• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

超高速MOSFET実現に向けたゲルマニウムスズ選択成長および局所歪技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 14J10705
研究機関名古屋大学

研究代表者

池 進一  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードIV族半導体 / Ge / GeSn / 有機金属原料 / 化学気相成長法 / n型ドーピング / マイクロ回折 / 局所ひずみ
研究実績の概要

本研究では次世代集積回路の創成に向けて、従来のシリコン(Si)プロセスとの親和性が高いゲルマニウム(Ge)をベースとしたIV族混晶半導体の高品質形成および局所歪制御技術の確立を目指す。最終年度は、有機金属化学気相成長法(MOCVD法)を用いたin situ リン(P)ドーピングによるGeおよびゲルマニウム-スズ(GeSn)層の不純物制御を検討した。高濃度n型GeおよびGeSnエピタキシャル層を形成し、その結晶性および電気的特性について詳細に調べた。
400度以下の低温成長において、Si基板上に高濃度PドープGeエピタキシャル層の形成を実現した。P原料の供給量増加とともに膜中P濃度は増大し、Ge中のPの固溶限の10倍に相当する1E20 atoms/cm3のP濃度が得られた。一方、Ge層のHall電子密度は、成長温度での平衡固溶限と一致する2E19 cm-3程度で飽和する傾向がみられた。また、Ge層の膜中P濃度は、成長温度の低減とともに減少する傾向がみられた。GeおよびPの堆積速度に対する活性化エネルギーはそれぞれ1.0 eV、2.1 eVと見積もられ、Geに比べてPの方が2倍ほど大きな値を示すことが明らかになった。この活性化エネルギー差に起因して、低温化とともに導入P濃度が減少したと考えられるため、MOCVD法におけるGeおよびP原料の組み合わせにはまだ議論の余地があることを示した。
さらに、PドープGeSn層のエピタキシャル成長へ展開した。Sn組成1.7%のGeSn層において、Hall電子密度1.3E19 cm-3を有し、また、膜中Pがほとんどすべて電気的に活性化していることがわかった。これらの結果は、MOCVD法を用いた高濃度n型GeおよびGeSn層のエピタキシャル成長を実証するものであり、歪GeチャネルMOSFET実現に向けた不純物制御技術の構築に直結する研究成果である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Selective epitaxial growth of Ge1-xSnx on Si by using metal-organic chemical vapor deposition2017

    • 著者名/発表者名
      T. Washizu, S. Ike, Y. Inuzuka, W. Takeuchi, O. Nakatsuka, and S. Zaima
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2016.10.013

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of Microscopic Strain and Crystalline Structure in Ge/Ge1-xSnx Fine Structures by using Synchrotron X-ray Microdiffraction2016

    • 著者名/発表者名
      S. Ike, O. Nakatsuka, Y. Inuzuka, T. Washizu, W. Takeuchi, Y. Imai, S. Kimura, and S. Zaima
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 75 ページ: 769-775

    • DOI

      10.1149/07508.0769ecst

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Epitaxial growth of n+-Ge1-xSnx layers with in situ phosphorus doping using low-temperature metal-organic chemical vapor deposition method2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ike, W. Takeuchi, O. Nakatsuka, and S. Zaima
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Silicon Epitaxy and heterostructures
    • 発表場所
      Warwick (UK)
    • 年月日
      2017-05-14 – 2017-05-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機金属化学気相成長法を用いて作製したGe1-xSnxゲートスタック構造の欠陥物性評価2017

    • 著者名/発表者名
      金田裕一, 池進一, 兼松正行, 坂下満男, 竹内和歌奈, 中塚理, 財満鎭明
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      横浜 (Japan)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] Selective growth of Ge1-xSnx epitaxial layer on patterned Si substrate using metal-organic chemical vapor deposition method2017

    • 著者名/発表者名
      T. Washizu, S. Ike, W. Takeuchi, O. Nakatsuka, and S. Zaima
    • 学会等名
      9th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials/10th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science
    • 発表場所
      Aichi (Japan)
    • 年月日
      2017-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] In situ phosphorus doping of Ge and Ge1-xSnx epitaxial layers by low-temperature metal-organic chemical vapor deposition2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ike, W. Takeuchi, O. Nakatsuka, and S. Zaima
    • 学会等名
      10th International WorkShop on New Group IV Semiconductor Nanoelectronics and JSPS Core-to-Core Program Joint Seminar “Atomically Controlled Processing for Ultralarge Scale Integration”
    • 発表場所
      Sendai (Japan)
    • 年月日
      2017-02-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Microscopic Strain and Crystalline Structure in Ge/Ge1-xSnx Fine Structures by using Synchrotron X-ray Microdiffraction2016

    • 著者名/発表者名
      S. Ike, O. Nakatsuka, Y. Inuzuka, T. Washizu, W. Takeuchi, Y. Imai, S. Kimura, and S. Zaima
    • 学会等名
      230th Meeting of the Electrochemical Society/Pacific Rim Meeting 2016
    • 発表場所
      Hawaii (USA)
    • 年月日
      2016-10-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Growth of Heavily Doped n-Ge Epitaxial Layer by In situ Phosphorus-doping with Low-temperature Metal-Organic Chemical Vapor Deposition2016

    • 著者名/発表者名
      S. Ike, W. Takeuchi, O. Nakatsuka, and S. Zaima
    • 学会等名
      2016 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 発表場所
      Tsukuba (Japan)
    • 年月日
      2016-09-28
    • 国際学会
  • [学会発表] MOCVD法を用いたin situ Pドーピングによる高濃度n型Geエピタキシャル成長2016

    • 著者名/発表者名
      池進一, 竹内和歌奈, 中塚理, 財満鎭明
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      新潟 (Japan)
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] 有機金属化学気相成長法によるエピタキシャルGe1-xSnx薄膜の選択成長2016

    • 著者名/発表者名
      鷲津智也, 池進一, 竹内和歌奈, 中塚理, 財満鎭明
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      新潟 (Japan)
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] GeSn系IV族半導体薄膜におけるSn導入の制御と効果2016

    • 著者名/発表者名
      志村洋介, 池進一, Gencarelli Federica, 竹内和歌奈, 坂下満男, 黒澤昌志, Loo Roger, 中塚理, 財満鎭明
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      新潟 (Japan)
    • 年月日
      2016-09-14
  • [学会発表] Low-Temperature Selective Epitaxial Growth of Ge on Si by MOCVD2016

    • 著者名/発表者名
      T. Washizu, S. Ike, Y. Inuzuka, W. Takeuchi, O. Nakatsuka, and S. Zaima
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • 発表場所
      Nagoya (Japan)
    • 年月日
      2016-08-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Growth and applications of GeSn-related group-IV semiconductor materials2016

    • 著者名/発表者名
      S. Zaima, O. Nakatsuka, T. Asano, T. Yamaha, S. Ike, A. Suzuki, K. Takahashi, Y. Nagae, M. Kurosawa, W. Takeuchi, Y. Shimura, and M. Sakashita
    • 学会等名
      IEEE photonics Society 2016 SUMMER TOPICALS MEETING SERIES
    • 発表場所
      California (USA)
    • 年月日
      2016-07-11 – 2016-07-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Direct Measurement of Anisotropic Local Strain in Ge Nanostructures Strained with MOCVD-grown Ge1-xSnx by using Microdiffraction2016

    • 著者名/発表者名
      S. Ike, Y. Inuzuka, T. Washizu, W. Takeuchi, Y. Shimura, Y. Imai, O. Nakatsuka, S. Kimura,and S. Zaima
    • 学会等名
      8th International SiGe Technology and Device Meeting
    • 発表場所
      Nagoya (Japan)
    • 年月日
      2016-06-09
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi