• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

視覚刺激の物理的特性と意識的な知覚が乖離した条件における視覚的な文脈効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J10958
研究機関東京大学

研究代表者

林 大輔  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード知覚処理メカニズム / 視覚的気づき / 錯視 / 視覚探索 / 不確かさの減少
研究実績の概要

まず、Collinear Facilitation効果(CF効果)について実験を行った。CF効果とは、上下に高いコントラストの縦縞があると、中心に呈示された低いコントラストの縦縞が検出しやすくなるという現象である。この現象が、刺激の方位が意識にのぼらないような条件でも起こることを実験で示した。その結果はJournal of Vision誌に採択・掲載された。
また、新たに発見した錯視を用いて、形の処理メカニズムに関する実験を行った。この錯視は、ひし形の頂点の位置にくるように並べた4つの白い円のうち、対角線上にある2つの白い円を黒い同心円で囲むと、対角線上にあるそれぞれの2点間の長さが物理的には同じであっても、囲んだ方の長さが相対的に長く知覚されるという現象である。その空間特性について調べ、この錯視が形のアスペクト比の処理に関わっている可能性を示した。さらにこの錯視の時間特性を調べ、視覚処理過程におけるアスペクト比の処理の時間特性を明らかにした。これらの研究成果について、国内外の学会において発表を行った。
加えて、視覚探索課題を用いた実験も行った。画面上から目標となる物体を探索する上では、情報を適切に取捨選択し、より重要度が高い場所を優先して探すことが必要となる。たとえば、新しく出てきた刺激は、もとからあった刺激よりも重要だと考えられるため、優先的に探索されることが知られている。しかし、そのような「新しい刺激の優先」が、ボトムアップの処理のみで行われるのか、トップダウンの処理も関わっているのかについては論争があり、決着がついていなかった。その論争に対して、物理的には全く同じ画面が呈示されているが、観察者の構えのみが異なる条件を用いて実験を行うことで、ボトムアップの処理に加えてトップダウンの処理が関わっていることを明らかにした。この研究結果はVision Research誌に採択・掲載された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Selection of new objects by onset capture and visual marking.2016

    • 著者名/発表者名
      Osugi, T., Hayashi, D., & Murakami, I.
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 122 ページ: 21-33

    • DOI

      10.1016/j.visres.2015.12.009

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Facilitation of contrast detection by flankers without perceived orientation.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, D. & Murakami, I.
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 15(15):15 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1167/15.15.15

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ひし形の歪み錯視の時間特性に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      林大輔・寺尾将彦・山上精次・大杉尚之・村上郁也
    • 学会等名
      日本視覚学会2016年冬季大会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-01-20 – 2016-01-22
  • [学会発表] 周辺の刺激によって2点間の距離が異なって見える錯視2015

    • 著者名/発表者名
      林大輔・寺尾将彦・蔡林・大杉尚之・村上郁也
    • 学会等名
      日本視覚学会2015年夏季大会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-07-29
  • [学会発表] Additivity of prioritizing selection for new objects by onset capture and visual marking2015

    • 著者名/発表者名
      Osugi, T., Hayashi, D., & Murakami, I.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 15th Annual Meeting
    • 発表場所
      フロリダ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Diagonal Stretch Illusion: the distance between dots appearing longer when surrounded by circles2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, D., Terao, M., Cai, L., Osugi, T., & Murakami, I.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 15th Annual Meeting
    • 発表場所
      フロリダ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-20
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi