• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

枯草菌ゲノムベクターによる新たなゲノム工学システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 14J11456
研究機関東京工業大学

研究代表者

岩田 哲郎  東京工業大学, バイオ研究基盤支援総合センター, 特別研究員(PD) (30771563)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード枯草菌 / BAC / BGM / ゲノムベクター / RecA / トランスジェニックマウス
研究実績の概要

巨大DNA断片の遺伝子操作技術はゲノムの機能解析に不可欠な基盤技術であり、ゲノム解読が進むにつれてますますその重要性が増している。メガベース(Mb)スケールの遺伝子操作が可能な次世代の枯草菌ゲノムベクター(BGMベクター)システムの確立のため、誘導型組換え系を導入した新たなBGMベクターを構築した。本研究ではキシロース誘導カセットを用いて、RecA誘導型枯草菌株(inducible recA expression BGM vector: iREX)を構築した。キシロースによるRecA誘導条件の最適化をおこない、GFP遺伝子を含むプラスミドや114 kbのマウスゲノム断片を含むBACクローンのクローニングに成功した。またキシロース無添加(RecA発現抑制)時においては、iREX内における組換え反応はほぼ抑制されていた。以上の成果より、iREXは既存のBGMベクターシステムと比べてより安定にクローニングした外来DNA断片を保持できることを示し、従来のBGMベクターでは難しかったより複雑なトランスジーンの構築に有用であることを示した。
現在は、マウス水棲型嗅覚受容体遺伝子クラスターを対象として、逆位・連結操作を利用したメガトランスジェニック作製技術の確立を進めている。これまでに、1Mb程度のマウスゲノム再構築に必要な8つのBACクローンのうち6つのクローニングと252 kbのマウスゲノム領域の再構築を終え、そのトランスジェニックマウスの作製に成功している。さらにBGMベクターシステムの実用性・応用性を実証するために、BGMベクターでの遺伝子操作を活用して多数の欠失トランスジーンを構築し、そのトランスジェニックマウスの作出をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、特にRecA誘導型BGMベクターシステムの開発をおこなった。研究計画に沿って、キシロースによるRecA誘導型BGMベクター(iREX)の構築、遺伝子操作条件の確立、システムの評価をおこない、H26年度中にその成果を論文として投稿した。逆位・連結操作を利用したマウスゲノム再構築によるメガトランスジーンの構築においては当初の計画よりも遅れが見られるが、BGMベクターシステムを用いて多数のトランスジェニックマウス系統を作出し、その有用性を示すことができた。

今後の研究の推進方策

メガトランスジーンの構築に必要なBACクローンのうち、未だBGMベクターへクローニングできていないクローンはいずれも200 kb以上とサイズが大きい。DNAが長大になるほど物理的なダメージ等の理由によりBGMベクターへのクローニングが難しくなるため、来年度は既存のBGMベクターへのクローニングと並行して、本研究で構築したiREXや自然形質転換法によらないクローニング法を検討する。クローニングを終えたBACクローンから、マウスゲノムの再構築をおこない、1Mb長のトランスジーンの構築とトランスジェニックマウスの作製を目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An inducible recA expression Bacillus subtilis genome vector for stable manipulation of large DNA fragments2015

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Ogawa, Tetsuo Iwata, Shinya Kaneko, Mitsuhiro Itaya and Junji Hirota
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 16 ページ: 209

    • DOI

      10.1186/s12864-015-1425-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] RecA誘導型枯草菌ゲノムベクターシステムの開発とトランスジェネシスへの応用2014

    • 著者名/発表者名
      小河貴郁、岩田哲郎、金子真也、板谷光泰、廣田順二
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-27
  • [学会発表] マウスClass I嗅覚受容体遺伝子の発現制御領域の探索2014

    • 著者名/発表者名
      岩田哲郎
    • 学会等名
      第2回ケモビ研究会
    • 発表場所
      ヴィラ箱根80(神奈川県箱根町)
    • 年月日
      2014-10-25
  • [備考] 東京工業大学 バイオ研究基盤支援総合センター 生物実験分野 廣田研究室ホームページ

    • URL

      http://www.hirota.bio.titech.ac.jp/cn8/bgm.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi