• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

シグナル伝達の時間パターンから解明するリガンド選択的な遺伝子発現機構

研究課題

研究課題/領域番号 14J12344
研究機関東京大学

研究代表者

土屋 貴穂  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードシステム生物学 / 実験・計測とモデル化 / システム同定 / データドリブンモデリング / 細胞運命決定機構 / シグナル伝達 / ERK / Immediate Early Genes
研究実績の概要

シグナル伝達は変動する分子の時間パターンに応じて異なる細胞応答を選択的に制御することが知られている。本研究ではNGFとPACAPによって、共通の経路を介しながらもPC12細胞がそれぞれで異なる神経分化をたどる動作原理に着目した。この動作原理は、対応関係を明らかにする分子生物学的手法からは解明されておらず、シグナル伝達の分野の課題の一つとされている。そこで、申請者は高精度で詳細な時系列データからデータドリブンモデルを構築する手法を用いることを考えた。この手法からは分子機構を仮定することなく制御機構を明らかにすることが可能である。上流のシグナル分子・IEGsから下流の遺伝子発現までの時系列データを計測し、データドリブンモデルを構築することで上述の動作原理を明らかにすることを目指した。
H26年度はまず、本研究課題で計測対象とするNGF特異的、PACAP特異的に発現する遺伝子をマイクロアレイの結果から選定し、これらのmRNA量の詳細な時系列データを計測した。詳細な時系列データを計測するにあたって大量のサンプリングを高精度に行う必要があったが、これは自動分注ロボットによって実現した。自動分注ロボットを動作させるプログラミングやチューニングを当初の予定通り行うことができた。
また、注目している遺伝子の上流にあたるシグナル分子とIEGs(Immediate Early Genes)に関しても自動分注ロボットを用いて詳細な時系列データを計測した。
これまでに得られた成果は15th International Conference on Systems Biologyや国内学会でポスター発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年次計画に記載した通りに時系列データの計測を行う環境を整えること、及び、詳細な時系列データを計測することができた。ただしデータドリブンモデル化を視野に入れた際に、当初の予定以上の量の時系列データが必要になる可能性が出てきた。必要に応じて適宜、時系列データの計測を引き続き行うことを考えている。

今後の研究の推進方策

H26年度はデータドリブンモデルに必要な時系列データを計測した。今後はこれら時系列データから、上流のシグナル分子・IEGsから下流の遺伝子発現までのモデル化を行う。
モデル化の枠組みの候補は既に実装可能段階にあり吟味中である。本研究で最適なモデルの枠組みを、時系列データの特徴に応じて試行錯誤しながら決定する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [学会発表] データドリブンモデルから解明するPC12細胞の神経分化誘導における シグナル伝達のデコーディングメカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      土屋貴穂, 国田勝行, 宇田新介, 工藤隆将, 唐沢康暉, 黒田真也
    • 学会等名
      第七回定量生物学の会
    • 発表場所
      福岡県春日市・九州大学筑紫キャンパス
    • 年月日
      2015-01-11 – 2015-01-12
  • [学会発表] データドリブンモデルから解明するPC12細胞の神経分化誘導における シグナル伝達のデコーディングメカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      土屋貴穂, 国田勝行, 宇田新介, 工藤隆将, 唐沢康暉, 黒田真也
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-26
  • [学会発表] データドリブンモデルから解明するPC12細胞の神経分化誘導における シグナル伝達のデコーディングメカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      土屋貴穂, 国田勝行, 工藤隆将, 宇田新介, 唐沢康暉, 黒田真也
    • 学会等名
      CREST「生命動態の理解のための基盤技術の創出」研究領域主催 第3回数理デザイン道場
    • 発表場所
      沖縄県・OIST
    • 年月日
      2014-10-30
  • [学会発表] Decoding Mechanism of Cellular Signal Transduction in differentiation of PC12 cells by Data-Driven Modeling2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, T., Kunida, K., Kudo, T., Uda, S., Karasawa, Y. and Kuroda, S.
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都府京都市・国立京都国際会館
    • 年月日
      2014-10-17
  • [学会発表] Time-Series Data-Driven Modeling approach for Temporal Decoding of Cellular Signal Transduction in differentiation of PC12 cells2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, T., Kudo, T., Uda, S., Wada, T., Karasawa, Y., Fujii, M., Saito, T. H., and Kuroda, S.
    • 学会等名
      ICSB 2014 - 15th International Conference on Systems Biology
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-17
  • [学会発表] Time-Series Data-Driven Modeling approach for Cellular Signal Transduction in differentiation of PC12 cells2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, T., Kudo, T., Uda, S., Wada, T., Karasawa, Y., Fujii, M., Saito, T. H., and Kuroda, S.
    • 学会等名
      CREST「生命動態の理解のための基盤技術の創出」研究領域主催 第2回数理デザイン道場
    • 発表場所
      静岡県伊豆市・天城ホームステッド
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [備考] 土屋貴穂 | Takaho TSUCHIYA's Web Page - Kuroda Lab

    • URL

      http://www.kurodalab.org/member/tsuchiya/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi