• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

技術的環境における道具を介した技術習得の研究ー外科手術シミュレーションの会話分析

研究課題

研究課題/領域番号 14J12491
研究機関千葉大学

研究代表者

黒嶋 智美  千葉大学, 文学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワード会話分析 / 外科手術 / シミュレーション / 3D画像 / エスノメソドロジー / 実践的推論 / 定式化 / ワーク
研究実績の概要

27年度は,研究協力先機関の協力を得て,合計7件(13.5時間分)の消化器外科手術場面の撮影を行った.研究手法は前年度と同じく,会話分析によって,会話データを詳細に文字起こしし,分析を行った.昨年度よりも分析において,血管や臓器の同定という専門的なワークにおけるそのやり方を,人間の知覚や認識といった個人の内面に帰属されがちな概念が,どのようにじっさいのやり取りの中で参与者に取り扱われ,相互行為の中で立ち現れてくるのかという分析的焦点から議論を進めている.具体的に最も新しく行った分析では,1人の外科医が提示した血管の生え方にかんする所見,観察が,「不確か」であるが,話し手自身の知識に基く実践的推論として提示され,当面の手術を進めていくのに十分な知識として扱われていることが明らかになった.
また,副鼻腔モデルを利用した内視鏡下副鼻腔手術訓練データについては,昨年度,研究協力先機関から5件(5時間)の録画データを取得したものの分析を鋭意進めている.8月の国際EMCA学会(デンマーク)での口頭発表では,1)シミュレーション用モデルの構造という側面が,手技を行う上での確認対象となり,常に志向される対象(つまり,人間の副鼻腔とは異なる構造を持つものとして)として,「モデル」が取り扱われている,2)シミュレーション用モデルが,手技を遂行する上で研修医が直面する様々なトラブルに対処する際,そのトラブルによって手技が行えないことを,モデルの持つ,「モノ性」に言及し,それを引き出すことで正当化しようとしていること,3)シミュレーション用モデルに手技を行なう行為は,言語的に,簡単で,それほど重要性を持つものとして定式化されていないことから,シミュレーション場面であるゆえに,そのような定式化が可能になっていることを分析によって示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

消化器外科手術の会話分析研究は,研究協力先機関の協力を得て,合計7件(13.5時間分)の消化器外科手術場面の撮影を行った.分析の知見は,日本肝胆膵外科学会,消化器関連学会でそれぞれ報告した.また,副鼻腔モデルを利用した内視鏡下副鼻腔手術訓練データについては,昨年度,研究協力先機関から5件(5時間)の録画データを取得したものの分析を鋭意進めている.こちらは国際エスノメソドロジー・会話分析学会にて知見を報告している.データの蓄積は着実に出来ており,分析も概ね進められている.

今後の研究の推進方策

今後は,データ収集は大体終えることにし,事例数を増やし,分析の記述を厚くしていくことを目標とする.また,学会発表も随時行い,その内容を論文にまとめ,年度末までの投稿を目指す.今後も,研究協力者との連携,研究交流は欠かさないように行っていく.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] On displaying empathy: Dilemma, category, and experience2016

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima & Natsuho Iwata
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 投稿中 ページ: 投稿中

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 第3章 ん?なあに?言い直しによる責任の形成2016

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 雑誌名

      高田 明・嶋田 容子・川島 理恵(編)『子育ての会話分析:おとなと子どもの「責任」はどう育つか』

      巻: なし ページ: 77-98

  • [学会発表] 3D-CGナビゲーション臓器画像の利用可能性:術中における医療者間コミュニケーションの会話分析より2015

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美,大城幸雄,宮本良一,中山健,大河内信弘
    • 学会等名
      第23回日本消化器関連学会週間
    • 発表場所
      品川プリンスホテル,東京
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-11
  • [学会発表] 『見ること』についての語りの組み立て―外科医による血管と臓器の確認活動の会話から2015

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 学会等名
      第36回日本社会言語科学会大会
    • 発表場所
      京都教育大学,京都
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [学会発表] Formulating simulations: Describing the objects and actions in simulated medical settings2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima
    • 学会等名
      2th Conference of the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      University of Southern Denmark, Kolding, Denmark
    • 年月日
      2015-08-04 – 2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading aloud: The practice of reading a label in the service environment2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima
    • 学会等名
      14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      University of Antwerp, Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • 国際学会
  • [学会発表] articipating without speaking the language of the encounter: On multimodal action formation for participation2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima & Lorenza Mondada
    • 学会等名
      Language and Bodies in Interaction
    • 発表場所
      University of Basel, Basel, Switzerland
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 3D-CGナビゲーション臓器画像を使って『見ること』:術中における医療者間コミュニケーションの会話分析2015

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美,大城幸雄,宮本良一,中山健,大河内信弘
    • 学会等名
      第27回日本肝胆膵外科学会・学術集会
    • 発表場所
      Le Daiba Tokyo,東京
    • 年月日
      2015-06-11 – 2015-06-13

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi