• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

新規蓄光材料の創製および特性発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J40075
研究機関京都大学

研究代表者

片山 裕美子  京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2018-03-31
キーワード残光 / 蛍光体 / 遷移金属 / 希土類 / 電子構造 / エンスタタイト / ペロブスカイト
研究実績の概要

生体イメージングを指向した赤-近赤外長残光蛍光体の創製と特性発現メカニズムの解明を目的とし、Mn2+およびCr3+を発光中心とする金属酸化物蛍光体の残光特性を評価した。赤-近赤外長残光蛍光体は、生体透過率の高い領域(650-1300nm)に残光を示すため、信号-雑音比の高い生体イメージングを可能にする材料である。
希土類を共添加物としたMgGeO3:Mn2+-Ln3+(Ln=Eu, Yb)エンスタタイト赤色残光蛍光体の蓄光特性を含む光学特性を評価し電子エネルギー準位を構築した。Dorenbos modelに基づいて見積もられた希土類2価エネルギー準位と伝導帯下端とのエネルギー差は、熱ルミネッセンス測定により得られた希土類添加により形成されるトラップの深さと概ね一致した。このことから、共添加希土類が電子トラップとして機能するメカニズムが強く示唆された。
さらに、MgGeO3:Mn2+-Ln3+赤色残光蛍光体のZn置換による残光特性変化について調査した。Zn置換量の増大に伴い伝導帯の下端が低下し、ランタニド添加により形成される電子トラップのトラップ深さが浅くなることが明らかとなった。Zn置換によるホストバンド制御により作製されたEuを電子トラップとした新たな赤色残光蛍光体(Mg,Zn)GeO3:Mn2+-Eu3+はMgGeO3:Mn2+-Yb3+よりも強い残光輝度を示した。
また、新たにLaAlO3:Cr3+ペロブスカイト蛍光体が734nmという深赤色に、高効率発光を示すことが知られるR線による残光を示すことを発見した。希土類2価の4f電子結合エネルギーを考慮し、適切な深さの残光トラップを形成する共添加物としてSmを導入し、その残光輝度を35倍まで高めることに成功した。本材料は、既報材料ZnGa2O4:Cr3+と比較し40 nm長波長で残光し、同等以上の残光輝度を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度の研究遂行期間は6カ月であったが、大きな成果を得ることができた。新たにLaAlO3:Cr3+ペロブスカイト蛍光体が深赤色残光を示すことを発見した。この内容は、速報性が認められ、Applied Physics Express誌に出版された。残光機構解明のための実験を進めており、来年度の研究進展も大いに期待される。その他、共著論文1報、国内学会における口頭発表4件(本人発表2件、共著2件)と勢力的に対外発表を行うなど、6カ月間という短い期間に研究を進展させた。

今後の研究の推進方策

1) 新たに発見したCr3+添加ペロブスカイト残光蛍光体について、光照射ESRや光電流測定による詳細な残光機構の調査を行い、組成、共添加物を検討することで長寿命化を図る。
2) 組成選定を行い、生体イメージング応用を目指したボトムアップ法によるナノ粒子作製に取り組む。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Deep-red persistent luminescence in Cr3+-doped LaAlO3 perovskite phosphor for in vivo imaging2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Katayama, H. Kobayashi, S. Tanabe
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 8 ページ: 012102

    • DOI

      10.7567/APEX.8.012102

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Role of electron transfer in Ce3+ sensitized Yb3+ luminescence in borate glass2015

    • 著者名/発表者名
      A. D. Sontakke, J. Ueda, Y. Katayama, Y. Zhuang, P. Dorenbos, S. Tanabe
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 117 ページ: 013105

    • DOI

      10.1063/1.4905317

    • 査読あり
  • [学会発表] 生体イメージング応用を目指したCr添加ぺロブスカイト酸化物残光蛍光体の作製及び発光特性評価2015

    • 著者名/発表者名
      小林大晃,片山裕美子,田部勢津久
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2015年年会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] LaAlO3:Cr3+ペロブスカイト蛍光体の深赤色長残光特性2015

    • 著者名/発表者名
      片山裕美子,小林大晃,田部勢津久
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] Eu3+をトラップ増感剤とした新規赤色Mn残光蛍光体(ZnyMg1-y)GeO3:Mn2+-Eu3+の光学特性評価2015

    • 著者名/発表者名
      家弓朋広,片山裕美子,上田純平,田部勢津久
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] Temperature dependence of photoluminescence and capacitance in (Ca,Sr)TiO3:Pr3+ perovskite phosphor2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Katayama, S. Tanabe
    • 学会等名
      第55回ガラスおよびフォトニクス材料討論会と第10 回ガラス技術シンポジウム(GIC-10)
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-14

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi