研究課題
Lewis酸-Lewis塩基型の不斉配位子のさらなるチューニングに向けてLewis塩基部位の配置を緻密に設計した配位子を新たに合成した。この新規不斉配位子によりアジリジン開環反応による非対称化反応の大幅な改良に成功した。これまでの研究成果の医薬合成への応用として、触媒的不斉シアノ化反応を活用し、抗腫瘍剤ラクタシスチンの合成、ホストリエシンの各種類縁体の合成を達成した。抗アルツハイマー薬ガルスベリンの合成のさらなる効率化、特に触媒的不斉合成への展開について検討を進めた。ガルスベリンの合成で得た知見を基盤に抗うつ薬ヒペルホリンの合成を開始した。銅-キラルボスフィン系触媒によるアルケニル化、フェニル化反応のさらなる改良と実用化に向けた検討を行い、アルケニルボラン試薬を使用する系への展開に成功した。N-アシルピロールをエステル等価求核剤とする直接的触媒的不斉マンニッヒ型反応を用いた医薬合成を行った。また、N-アシルピロールを基質としたマンニッヒ型反応は反応速度、基質の一般性にやや問題点を残すため、その改良にも取り組み、新たな高活性化エステル等価体の開発に成功した。触媒的不斉エポキシ化反応においては新規ビフェニルジオール型の配位子のさらなる有効性の探索を行い、不飽和ホスフィンオキシドのエポキシ化反応へと適用した。新たな多点認識型触媒として、ハフニウムあるいはビスマスなどの金属を活用した反応の開発に成功した。また、インジウム-アミン塩基型の多機能不斉触媒に関してもさらなる適用範囲の拡大を目指して、炭素-炭素二重結合あるいは三重結合の活性化を基盤とした反応の開発を行い、特に求核剤の適用範囲の拡大に成功した。ワンポット多段階反応の医薬合成への応用として、抗腫瘍活性の期待されているシリンドリシンCの触媒的不斉合成を達した。触媒のチューニングによる不斉収率の向上も達成した。効率的な抗インフルエンザ治療薬タミフルの大量合成法の開発に有効な環状エノンに対するシアノ基の新規触媒的不斉共役付加反応の開発の検討を開始した。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (18件) 産業財産権 (2件)
Chem. Asian J. 2
ページ: 257-264
Org. Lett. 9
ページ: 259-262
ページ: 150-154
Angew. Chem. Int. Ed. 46
ページ: 409-413
J. Am. Chem. Soc. 129
ページ: 500-501
Chem. Commun.
ページ: 948-950
Angew. Chem. Int. Ed. 45
ページ: 3146-3150
J. Org. Chem. 71
ページ: 1220-1225
J. Am. Chem. Soc. 128
ページ: 6312-6313
ページ: 11776-11777
ページ: 1611-1614
ページ: 6768-6769
ページ: 7164-7165
ページ: 7687-7691
ページ: 4635-4637
Chem. Asian J. 1
ページ: 161-166
ページ: 14440-14441
ページ: 16438-16439