• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

不斉自己増殖反応の開拓および超高感度不斉認識・不斉の起源解明への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15002010
研究機関東京理科大学

研究代表者

そ合 憲三  東京理科大学, 理学部, 教授 (90147504)

研究分担者 川崎 常臣  東京理科大学, 理学部, 助手 (40385513)
佐藤 格  関西学院大学, 理工学部, 講師 (80318196)
柴田 高範  早稲田大学, 理工学部, 教授 (80265735)
キーワード不斉自己触媒 / 不斉自己増殖 / 不斉の起源 / 不斉認識 / ジアルキル亜鉛 / ピリミジルアルカノール / 円偏光 / 絶対不斉合成
研究概要

不斉自己触媒反応の基質であるピリミジルアルカノールの置換基の効果を精査した結果,フェロセニル基が有効であることを見出した。また,不斉自己触媒反応では,反応中にピリミジルアルカノールの鏡像体過剰率が著しく増幅することを用いて,不斉の起源の解明を目的として検討した。アキラルなN-ベンゾイルグリシンはキラル結晶を形成することが知られており,このキラル結晶を不斉開始剤として用いて不斉自己触媒反応を行ったところ,キラル結晶のキラリティーに相関した絶対配置を持つピリミジルアルカノールが高い鏡像体過剰率で得られることを明らかにした。本結果は,アキラルな有機化合物が結晶化する時,キラル結晶が生じることが不斉の起源となり,それが他の有機化合物にキラリティーを生じさせて高い鏡像体過剰率のキラル化合物が得られたものである。一方,隕石に含まれる物質が地球上の有機化合物の不斉の起源であるという説が唱えられている。そこで,アミノ酸などを除外した隕石粉末を不斉自己触媒反応の開始剤として用いて反応を行い,隕石の種類と生成したピリミジルアルカノールの立体相関を検討した。さらに,テトラチアヘプタヘリセンを不斉開始剤とする不斉自己触媒反応を行った。テトラチアヘプタヘリセンのヘリシティーに対応する絶対配置を持つピリミジルアルカノールが高い鏡像体過剰率で得られることを見出した。トリス(アセチルアセトナト)クロム(III)錯体の,配位子の結合トポロジーにより生じるキラリティーをもとに不斉自己触媒反応を行い,クロム錯体のキラリティーに相関した絶対配置を持つピリミジルアルカノールを高い鏡像体過剰率で得ることに成功した。これらの結果は,不斉自己触媒反応が不斉認識をきわめて有効に行うことを示すものである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Asymmetric Autocatalysis Induced by Octahedral Tris(acetylacetonato)chromium (III) Complex as a Homogeneous Chiral Initiator.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Kawasaki
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 36

      ページ: 30-31

  • [雑誌論文] Determination of Absolute Configurations of Amino Acids by Asymmetric Autocatalysis of 2-Alkynylpyrimidyl Alkanol as a Chiral Sensor.2007

    • 著者名/発表者名
      I.Sato
    • 雑誌名

      J. Organomet. Chem. 692

      ページ: 1783-1787

  • [雑誌論文] Spontaneous Absolute Asymmetric Synthesis in the Presence of Achiral Silica Gel in Conjunction with Asymmetric Autocatalysis.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kawasaki
    • 雑誌名

      Chirality 18

      ページ: 479-482

  • [雑誌論文] Asymmetric Autocatalysis and the Origin of Homochirality.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Soai
    • 雑誌名

      Shokubai (Catalysts & Catalysis) 48

      ページ: 346-352

  • [雑誌論文] Enantioselective Synthesis Induced by Tetrathia-[7]-helicenes in Conjunction with Asymmetric Autocatalysis.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kawasaki
    • 雑誌名

      Tetrahedron : Asymmetry 17

      ページ: 2050-2053

  • [雑誌論文] The Distribution of Chiral Asymmetry in Meteorites : An Investigation Using Asymmetric Autocatalytic Chiral Sensors.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kawasaki
    • 雑誌名

      Geochim. Cosmochim. Acta 70

      ページ: 5395-5402

  • [図書] Asymmetric Synthesis-The Essentials2007

    • 著者名/発表者名
      K.Soai
    • 総ページ数
      212-216
    • 出版者
      Wiley-Vch Verlag

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi