• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

不斉自己増殖反応の開拓および超高感度不斉認識・不斉の起源解明への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15002010
研究機関東京理科大学

研究代表者

そ合 憲三  東京理科大学, 理学部, 教授 (90147504)

研究分担者 川崎 常臣  東京理科大学, 理学部, 助教 (40385513)
佐藤 格  東北大学大学院, 理学系研究科, 准教授 (80318196)
柴田 高範  早稲田大学, 先進理工学部, 教授 (80265735)
キーワード不斉自己触媒 / 不斉自己増殖 / 不斉の起源 / 不斉認識 / ジアルキル亜鉛 / ピリミジルアルカノール / シトシン / 反応機構
研究概要

種々のキラルな第2級アルコールを不斉開始剤として用いて不斉自己触媒反応を行い,生成物の絶対配置を決定することにより,第2級アルコールの置換基の立体および電子的効果の評価を行うことが出来た。また,アキラルな核酸塩基であるシトシンがかく拌条件下で結晶化すると,キラル結晶が生成し,自発的にプラスまたはマイナスのCDスペクトルを示すことを明らかにした。ここで形成したキラル結晶を不斉開始剤とする不斉自己触媒反応に成功した。従来,生体関連化合物のホモキラリティーの起源として対象がアミノ酸や糖が関心を集めてきた。本研究では,これまでほとんど注目されていないが,重要な生体関連化合物であるアキラルなシトシンがその結晶状態において不斉の起源として作用することを初めて示したものであり,科学的意義が大きいと考えられる。さらに不斉自己触媒反応は不斉反応の反応機構解明にも役立つことを見出した。すなわち,キラルなアミノアルコール触媒にアキラルなアミノアルコール触媒を添加すると,生成物の絶対配置が逆転するという,先に我々が見出した現象に関して,反応速度と生成物の鏡像体過剰率を測定する実験を行った。キラル触媒単独での反応速度,アキラル単独での反応速度およびこれらの混合物を触媒に用いた場合の反応速度を測定した。さらに鏡像体過剰率についても測定を行った。その結果,キラルな触媒とアキラルな触媒が会合したものがキラル触媒として作用し,キラル触媒単独とは逆の絶対配置の生成物を与えるという反応モデルを提唱することができた。本結果は,これまでジアルキル亜鉛のアルデヒドへの不斉付加反応がアミノアルコールモノマー触媒となって進行すると考えれられてきた事に対し,アミノアルコール会合体が触媒活性種となることを強く示唆するものである。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (31件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Achiral Nucleobase Cytosine Acts as an Origin of Homochirality of Biomolecules in Conjunction with Asymmetric Autocatalysis.2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kawasaki
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 47

      ページ: 496-499

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanistic Insights in the Reversal of Enantioselectivity of Chiral Catalysts by Achiral Catalysts in Asymmetric Autocatalysis.2008

    • 著者名/発表者名
      F. Lutz
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 2956-2958

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral Secondary Alcohol-induced Asymmetric Autocatalysis: Correlation Between The Absolute Configuration of The Chiral Initiators and The Product.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Shibata
    • 雑誌名

      Tetrahedron: Asymmetry 18

      ページ: 1759-1762

    • 査読あり
  • [学会発表] 反忘途中でエナンチオ選択性が逆転するジアルキル亜鉛の不斉付加反応2008

    • 著者名/発表者名
      朝比奈真維
    • 学会等名
      日本化学会第88回春季年会
    • 発表場所
      東京・立教大学
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] 不斉自己触媒による超高感度不斉識別反応の開発2008

    • 著者名/発表者名
      川崎常臣
    • 学会等名
      日本化学会第88回春季年会
    • 発表場所
      東京・立教大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] アキラルなテトラフェニルエチレンが形成するキラル結晶を不斉開始剤として用いる不斉自己触媒反応2008

    • 著者名/発表者名
      中小田舞
    • 学会等名
      日本化学会第88回春季年会
    • 発表場所
      東京・立教大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 天然鉱物である辰砂のキラル結晶を不斉源とする不斉自己触媒反応2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 学会等名
      日本化学会第88回春季年会
    • 発表場所
      東京・立教大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 複数のピリミジルアルカノール部位を有するキラル高分子による不斉自己触媒反応(5)2008

    • 著者名/発表者名
      高橋悠太郎
    • 学会等名
      日本化学会第88回春季年会
    • 発表場所
      東京・立教大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 同位体置換による不斉を有するグリセロールを不斉源とする不斉自己触媒反応2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤真央
    • 学会等名
      日本化学会第88回春季年会
    • 発表場所
      東京・立教大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Asymmetric Autocatalysis and Origins of Homochirality2008

    • 著者名/発表者名
      Kenso Soai
    • 学会等名
      Origins of Homochirality
    • 発表場所
      Stockholm・Nordic Institute for Theoretical Physics
    • 年月日
      2008-02-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Chiral Discrimination of Carbon Isotope Substituted Chiral Compounds by Asymmetric Autocatalysis2008

    • 著者名/発表者名
      Yukari Matsumura
    • 学会等名
      4th Symposium on Chemical Approaches to Chirality
    • 発表場所
      Tokyo・Tokyo University of Science
    • 年月日
      2008-01-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Enantiomorphous Mineral Cinnabar Mediated Highly Enantioselective Asymmetric Autocatalysis2008

    • 著者名/発表者名
      Yuko Araki
    • 学会等名
      4th Symposium on Chemical Approaches to Chirality
    • 発表場所
      Tokyo・Tokyo University of Science
    • 年月日
      2008-01-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Reversal of Enantioselectivity of Chiral Catalysts by Achiral Catalysts in Asymmetric Autocatalysis and Mechanistic Implications2008

    • 著者名/発表者名
      Fran? ois Lutz
    • 学会等名
      4th Symposium on Chemical Approaches to Chirality
    • 発表場所
      Tokyo・Tokyo University of Science
    • 年月日
      2008-01-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Synthesis of Highly Enantioenriched Organic Compound Induced by Circularly Polarized LIght in Conjunction with Asymmetric Autocatalysis2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Omine
    • 学会等名
      4th Symposium on Chemical Approaches to Chirality
    • 発表場所
      Tokyo・Tokyo University of Science
    • 年月日
      2008-01-29
  • [学会発表] Chiral Crystal of Achiral Nucleobase Cytosine Promoted Enantio selective Synthesis in Conjunction with Asymmetric Autocatalysis2008

    • 著者名/発表者名
      Kenta Suzuki
    • 学会等名
      4th Symposium on Chemical Approaches to Chirality
    • 発表場所
      Tokyo・Tokyo University of Science
    • 年月日
      2008-01-29
  • [学会発表] Asymmetric Autocatalysis using Pyrimidyl Alkanol2007

    • 著者名/発表者名
      Kenso Soai
    • 学会等名
      Trends in Organic Chemistry Metal-Mediated Reactions
    • 発表場所
      Gothenburg・Gothenburg University
    • 年月日
      2007-12-07
  • [学会発表] Asymmetric Autocatalysis:Overview of the Results of Research by Grant-in-Aid for Specially Promoted Research from MEXT2007

    • 著者名/発表者名
      Kenso Soai
    • 学会等名
      3rd Symposium on Chemical Approaches to Chirality
    • 発表場所
      Tokyo・Tokyo University of Science
    • 年月日
      2007-11-15
  • [学会発表] Right- and Left-handed Enriched Helical Mesoporous Silica Induced Enantioselective Reaction in Conjunction with Asymmetric Autocatalysis2007

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Hatase
    • 学会等名
      3rd Symposium on Chemical Approaches to Chirality
    • 発表場所
      Tokyo・Tokyo University of Science
    • 年月日
      2007-11-15
  • [学会発表] Reversal Phenomenon of the Enantiofacial Selectivity of Chiral Catalysts by Achiral Catalysts2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kinoshita
    • 学会等名
      3rd Symposium on Chemical Approaches to Chirality
    • 発表場所
      Tokyo・Tokyo University of Science
    • 年月日
      2007-11-15
  • [学会発表] Asymmetric Autocatalysis of Pyrimidine-terminated Chiral Dendrimers2007

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Takahashi
    • 学会等名
      3rd Symposium on Chemical Approaches to Chirality
    • 発表場所
      Tokyo・Tokyo University of Science
    • 年月日
      2007-11-15
  • [学会発表] Discrimination of Carbon Isotope Chirality by Asymmetric Autoc atalysis with Amplification of Enantiomeric Excess2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuneomi Kawasaki
    • 学会等名
      International Conference Chirality at the Nanoscale
    • 発表場所
      Sitges・Calipolis Hotel
    • 年月日
      2007-09-17
  • [学会発表] Asymmetric Autocatalysis and the Origin of Homochirality2007

    • 著者名/発表者名
      Kenso Soai
    • 学会等名
      International Conference Chirality at the Nanoscale
    • 発表場所
      Sitges・Calipolis Hotel
    • 年月日
      2007-09-17
  • [学会発表] Symmetry Breaking in Asymmetric Autocatalysis of Pyrimidyl Alkanol2007

    • 著者名/発表者名
      Kenso Soai
    • 学会等名
      Third Mexican Meeting on Mathematical and Experimental Physics
    • 発表場所
      Mexico City・El Colegio Nacional
    • 年月日
      2007-09-12
  • [学会発表] Asymmetric Autocatalysis Using Pyrimidine-terminated Chiral Dendritic Macromolecules2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuneomi Kawasaki
    • 学会等名
      14th IUPAC International Symposium on Organo metallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS 14)
    • 発表場所
      Nara・Nara Centennial Hall
    • 年月日
      2007-08-02
  • [学会発表] Absolute Asymmetric Synthesis in the Presence of Achiral Amine in Conjunction with Asymmetric Autocatalysis2007

    • 著者名/発表者名
      Kenta Suzuki
    • 学会等名
      14th IUPAC International Symposium on Organo metallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS 14)
    • 発表場所
      Nara・Nara Centennial Hall
    • 年月日
      2007-08-02
  • [学会発表] Discrimination of Carbon Isotope Chirality by Asymmetric Autocatalysis with Amplification of Chirality2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuneomi Kawasaki
    • 学会等名
      Chirality 2007 [ISCD 19」-19th International Symposium on Chirality
    • 発表場所
      San Diego・Sheraton San Diego Hote1 & Marina
    • 年月日
      2007-07-08
  • [学会発表] Chiral Crystal of Achiral Cytosine as an Origin of Biochirality in Conjunction with Asymmetric Autocatalysis2007

    • 著者名/発表者名
      Kenta Suzuki
    • 学会等名
      Chirality 2007 [ISCD 19]-19th International Symposium on Chirality
    • 発表場所
      San Diego・Sheraton San Diego Hotel & Marina
    • 年月日
      2007-07-08
  • [学会発表] 強誘電体硫酸グリシン結晶の電界によるキラリティ反転2007

    • 著者名/発表者名
      朝日 透
    • 学会等名
      シンポジウム「モレキュラー・キラリティー2007」: MC2007
    • 発表場所
      東京・東京理科大学
    • 年月日
      2007-05-15
  • [学会発表] 複数のピリミジルアルカノールを有するキラルデンドリマーを用いた不斉自己触媒反応2007

    • 著者名/発表者名
      高橋悠太郎
    • 学会等名
      シンポジウム「モレキュラー・キラリティー2007」: MC2007
    • 発表場所
      東京・東京理科大学
    • 年月日
      2007-05-15
  • [学会発表] 水素-重水素同位体不斉を有するアミノ酸を不斉開始剤とする不斉自己触媒反応2007

    • 著者名/発表者名
      西山大亮
    • 学会等名
      シンポジウム「モレキュラー・キラリティー2007」: MC2007
    • 発表場所
      東京・東京理科大学
    • 年月日
      2007-05-15
  • [学会発表] 炭素同位体置換キラル化合物を不斉開始剤とする不斉白己触媒反応2007

    • 著者名/発表者名
      松村友香里
    • 学会等名
      シンポジウム「モレキュラー・キラリティー2007」: MC2007
    • 発表場所
      東京・東京理科大学
    • 年月日
      2007-05-15
  • [学会発表] キラルなメソポーラスシリカを不斉開始剤として用いる高エナンチオ選択的不斉自己触媒反応2007

    • 著者名/発表者名
      畑瀬国彦
    • 学会等名
      シンポジウム「モレキュラー・キラリティー2007」: MC2007
    • 発表場所
      東京・東京理科大学
    • 年月日
      2007-05-15
  • [学会発表] アキラル核酸塩基シトシンのキラル結晶を不斉開始剤とする不斉自己触媒反応2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太
    • 学会等名
      シンポジウム「モレキュラー・キラリティー2007」: MC2007
    • 発表場所
      東京・東京理科大学
    • 年月日
      2007-05-15
  • [学会発表] アキラル触媒によるキラル触媒のエナンチオ選択性の逆転現象2007

    • 著者名/発表者名
      Lutz Francois
    • 学会等名
      シンポジウム「モレキュラー・キラリティー2007」: MC2007
    • 発表場所
      東京・東京理科大学
    • 年月日
      2007-05-15
  • [図書] Topics in Current Chemistry: Amplification of Chirality2007

    • 著者名/発表者名
      K. Soai
    • 出版者
      Springer(published online)
  • [備考]

    • URL

      http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/soai/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi