• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

免疫セマフォリンによる宿主免疫応答の制御

研究課題

研究課題/領域番号 15019061
研究機関大阪大学

研究代表者

熊ノ郷 淳  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (10294125)

研究分担者 菊谷 仁  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (80161412)
キーワードセマフォリン / CD100 / plexin / Sema4A / Tim
研究概要

セマフォリンファミリーは従来神経系の発生におけるガイダイス因子として同定されてきた分子群であるが、「免疫セマフォリン分子群」と呼ばれる免疫系で機能する分子群の存在が本特定計画研究を通じて浮かび上がりつつある。我々は現在「免疫セマフォリン分子群を分子基盤とした宿主免疫応答の人工的操作」という新たなパラダイムの確立を目指して本研究計画を遂行中である。本年度の研究計画により以下のことが明らかとなった。
1)ヒト由来のリコンビナントCD100/Sema4D蛋白を作成し、CD100/Sema4Dがヒトの系においても受容体であるCD72を介してB細胞及び樹状細胞の活性化に関与することを示した。
2)従来マウスの系で知られていたB細胞及び樹状細胞へのCD100/Sema4Dの活性に加え、CD100/Sema4Dがヒトの単球を刺激し炎症性サイトカインの産生を誘導することを示した。
3)Sema4A欠損マウスを作製し免疫系での機能解析を行った。Sema4A欠損マウスでは抗原特異的なT細胞の活性化及び抗体産生が障害されていた。又Sema4A欠損マウスではP.acnesにより誘導されるTh1反応が著しく障害されておりSema4Aの生体内でのTh1反応への関与が示唆された。
4)マウスマラリアの感染時に肝臓での発現が増強することで知られているSema4Gの欠損マウスを作製しホモ接合体を得た。
5)無脊椎動物のセマフォリン分子と進化系統樹上近縁に位置するセマフォリン分子Sema6Dが受容体であるplexin-A1を介して心臓の発生に関与することを示すとともに、免疫系ではマクロファージや樹状細胞に対する活性化能を有することを明らかにしている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Toyofuku T, Zhang H, Kumanogoh A, H.Kikutani, et al.: "Dual roles of Sema6D in cardiac morphogenesis through region-specific association of its receptor, Plexin-A1, with off-tack and vascular endothelial growth factor receptor type 2."Genes Dev.. 18. 435-447 (2004)

  • [文献書誌] Kumanogoh A, Kikutani H.: "Biological functions and signals of CD100/Sema4D."Cell Mol life Sci.. 61. 292-300 (2004)

  • [文献書誌] Kumanogoh A, Kikutani H.: "Roles of the semaphorin family in immune regulation."Adv.Immunol.. 81. 173-198 (2003)

  • [文献書誌] Kumanogoh A, Kikutani H.: "Immune semaphorins : a new area of semaphorin research."J.Cell Sci. 116. 3463-3470 (2003)

  • [文献書誌] Ishida I, Kumanogoh, A., Suzuki K, Akahani S, Noda K, Kikutani H.: "Involvement of CD100,a lymphocyte semaphorin, in the activation of the human immune system via CD72 : implications for the regulation of immune and inflammatory responses."Int.Immunol.. 15. 1027-1034 (2003)

  • [文献書誌] Kikutani H, Kumanogoh A.: "Semaphorins in T cell-antigen presenting cell interactions."Nat.Rev.Immunol.. 3. 159-167 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi