• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

民間祭祀儀礼演劇の古記録抄本による伝承と変容の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15021224
研究機関東洋大学

研究代表者

有澤 晶子  東洋大学, 文学部, 助教授 (60246775)

キーワード古記録抄本 / 祭祀儀礼演劇 / 伝承の型
研究概要

口伝を伝承の主要手段とする祭祀儀礼演劇において、戯曲構成をはじめとして演技表現、演出方法といった独自の特徴をもつ型の形成とその意味は、明確にされてこなかった。各地の祭祀儀礼および道教科儀の古記録抄本を分析し比較検討することによって、型の形成にいたる展開を解明することが可能となる。
さらに、古記録抄本だけでなく、実際にその抄本にもとづいて祭祀儀礼演劇を現在でもおこなっている実例をとりあげ、抄本文献と実践とを照合させながら立体的に再現し、伝承されてきた型の意味するところをより明確化することができた。
事例の中で、一例をあげれば、重慶における延年祭祀のひとつである年に一度の「太平延生」とよばれる祭礼は、儀礼、道教科儀、演劇の各要素を含んだ複合的な祭事となっている。これを有機的に比較対照することによって、相互の関係の一端を解明していくことができた。
あるいはまた、山西省の『礼節伝薄唐楽星図』など、専門の従事者であった楽戸という伝承者集団が伝えてきた祭祀内容の抄本を、現在の演出構成と比較検討した。
これらによって、抄本を立体的に読み解くことを試み、従来明確でなかった祭祀儀礼演劇の表現形態の様式を明らかにした。今後は抄本のさらなる調査および記載の意味をどこまで実際の上演に照らして分析しうるかが課題である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 有澤 晶子: "中国伝統演劇における型の認識とその展開"文学論藻. 第78号. 131-145 (2004)

  • [文献書誌] 有澤 晶子: "中国戯曲における演出構成と祭祀性に関する一考察"東洋大学中国学会会報. 第10号. 25-45 (2004)

  • [文献書誌] 有澤 晶子: "中国伝統演劇における演技表現の型の形成と展開"アジア文化研究所研究年報. 第38号. 57-70 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi