• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

肝細胞の発生・増殖・分化の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 15027202
研究機関東京大学

研究代表者

宮島 篤  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (50135232)

研究分担者 関根 圭輔  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (00323569)
田中 稔  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (80321909)
キーワード肝臓 / 幹細胞 / 発生 / 文化 / Notch / サイトカイン / シグナル伝達 / 上皮細胞
研究概要

我々はすでにマウス胎生肝臓細胞の培養系を確率して、未分化肝細胞がIL-6ファミリーのOncostatin M(OSM)により分化が誘導されアミノ酸代謝や糖代謝などに関与する様々な酵素の発現することを示してきた。マウスの個体発生に必須のjmjやC/EBPa遺伝子の欠損マウスにこのシステムを応用して、それらが肝細胞分化に必須であることを示した。また、胎児肝臓のDlk陽性細胞が肝細胞と胆管上皮細胞に分化する能力を備えた肝芽細胞(肝幹細胞)であることをすでに示したが、Dlk陽性細胞にはNotch2が発現すること、そのリガンドであるJagged1が門脈域にのみ発現すること、さらにDlk陽性細胞にNotchの活性化型である細胞内ドメインを発現すると肝細胞分化が抑制されて胆管上皮細胞の分化が促進されることから、Notchが肝芽細胞の分化に重要であることを明らかにした。また、成体肝臓が重度の傷害を受けたときに出現する肝幹細胞と考えられるオーバル細胞の遺伝子解析を行い、胎生期の肝芽細胞との比較を進めている。肝臓分化に関する分子生物学的研究が血液・免疫系の研究に比べて進んでいるとはいいがたい。その理由の一つに肝臓の細胞を分離/同定に利用可能な抗体が少ないことがある。そこで、マウスの胎生肝臓細胞に対するモノクローナル抗体を多数作製し、抗原の同定を行うとともに抗原分子の発現解析を進めている。すでに肝類洞内皮細胞を分離する抗体などが得られており、純化した細胞集団を使った遺伝子発現解析等を進めている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Miyajima A.: "Notch signaling controls hepatoblast differentiation by altering the expression of liver-enriched transcription factors."J.Cell Sci.. in press.

  • [文献書誌] Miyajima A.: "Hepatocyte proliferation and tissue remodeling is impaired after liver injury in oncostatin M receptor knockout mice."Hepatology. 39. 635-644 (2004)

  • [文献書誌] Miyajima A.: "Oncostatin M promotes differentiation of fetal hepatocytes in vitro and regulates liver regeneration in vivo."Frontier in hepatology: growth/differentiation and hepatocyte/HCC. in press.

  • [文献書誌] Miyajima A.: "Binding of ovarian cancer antigen CA125/MUC16 to mesothelin mediates cell adhesion."J.Biol.Chem.. 279(10). 9190-9198 (2004)

  • [文献書誌] Miyajima A.: "Isolation of hepatoblasts based on the expression of Dlk/Pref-1."J.Cell Sci.. 116. 1775-1786 (2003)

  • [文献書誌] Miyajima A.: "Impaired differentiation of fetal hepatocytes in homozygous jumonji mice."Mech.Dev.. 120. 791-800 (2003)

  • [文献書誌] Miyajima A.: "Targeted disruption of Oncostatin M receptor results in altered hematopoiesis."Blood. 102. 3154-3162 (2003)

  • [文献書誌] Miyajima A.: "Oncostatin M, a multifunctional cytokine."Reviews of Physiology, Biochemistry and Pharmacology. 149. 39-52 (2003)

  • [文献書誌] Miyajima A.: "A possible role for CD4^+ thymic macrophages as professional scavengers of apoptotic thymocytes."thymocytes J.Immunol.Cutting Edge. 171. 2773-2777 (2003)

  • [文献書誌] Miyajima A.: "Cytokine regulation of liver development."Biochimica et Biophysica Acta. 1592. 303-312 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi