• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

病的構造タンパク質(アミロイド線維)の伝播及び形成機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15032217
研究機関信州大学

研究代表者

樋口 京一  信州大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20173156)

研究分担者 澤下 仁子  信州大学, 大学院・医学研究科, 助手 (40359732)
森 政之  信州大学, 医学部, 助教授 (60273190)
キーワードアミロイドーシス / 伝播 / タンパク質間相互作用 / モデルマウス / アミロイド線維 / 線維形成反応 / 合成ペプチド / 構造異常
研究概要

年度当初の実験計画を実施し、以下の研究実績を得た。
1)伝播におけるアミロイド線維構造の共通性と特異性、クロストークの解析:炎症にともない発症するマウス反応性(AA)アミロイドーシスと老化(AApoAII)アミロイドーシスの伝播や発症進展における相互作用を検討した。互いのアミロイドーシスが発症する状態に無いときは各アミロイド線維は異なったアミロイドーシスの発症を促進するが、アミロイドーシスが進行している状態では異なったアミロイド線維とアミロイドタンパク質は拮抗的に働くことが明らかになった。
2)アミロイドモデルマウスの作成によるタンパク質構造伝播の普遍性の解析:
a)FAP(家族性アミロイドポリニューロパチー)モデルマウス(ヒトMet30TTRトランスジェニックマウス)にFAP患者より分離したアミロイド線維を静脈内及び経口投与した。現在投与後12ヶ月が経過したがアミロイド沈着は認められていない。b)透析アミロイドーシスのモデルマウスとして、ヒトβ2micro globulinトランスジェニックマウスを作成した。現在プロモーターが異なる3系統のマウスの継代と内在性遺伝子のノックアウトを行っている。
3)伝播・感染経路の解析:
アミロイド線維の侵襲と沈着拡大の経路と機構を解析するため、標識アミロイド線維作成を目指して合成ペプチドからアミロイド線維作成を試みた。N末端(-5〜16)とC末端(48-65)ペプタイドを混合して用いると線維伸長が観察された。今後、線維の伝播力の解析や標識化を行う。
4)アミロイド発症調節因子の解析:
アミロイド線維形成促進に関与する因子の候補として、炎症刺激好中球のアミロイド線維分画に存在するMRP14タンパク質を同定した。抗体作成やリコンビナントタンパク質の作成によって、促進機序の解明を試みた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Korenaga T, Fu X, Xing Y, Matsusita T, Kuramoto K, Syumiya S, Hasegawa Z, Naiki H, Ueno M, Ishihara T, Hosokawa M, Mori M, Higuchi K.: "Tissue distribution, biochemical properties and transmission of mouse type a AApoAII amyloid fibrils."American Journal of Pathology. (印刷中). (2004)

  • [文献書誌] Fu X, Korenaga T, Xing Y, Fu L, Guo Z, Matsushita T, Hosokawa M, Naiki H, Baba S, Kawata Y, Ikeda S, Ishihara T, Mori M, Higuchi K: "Induction of AApoAII amyloidosis by various heterogeneous amyloid fibrils."FEBS Letter. (印刷中). (2004)

  • [文献書誌] Guo Z, Mori M, Fu X, Yao J, Xing Y, Korenaga T, Li G, Matsushita T, Hosokawa M, Higuchi K.: "Amyloidosis modifier genes in less amyloidogenic All mouse strain."Laboratory Investigation. 83. 1605-1613 (2003)

  • [文献書誌] Umezawa M, Tatematsu K, Korenaga T, Fu X, Matushita T, Okuyama H, Hosokawa M, Takeda T, Higuchi K.: "Dietary fat modulation of apoA-II metabolism and prevention of senile amyloidosis in the senescence accelerated mice."Journal of Lipid Research. 44. 762-769 (2003)

  • [文献書誌] Kitagawa K, Wang J, Mastushita T, Kogishi K, Hosokawa M, Fu X, Guo Z, Mori M, Higuchi K: "Polymorphisms of mouse apolipoprotein A-II : seven alleles found among 41 inbred strains of mice."Amyloid. 10. 207-214 (2003)

  • [文献書誌] 樋口京一: "アミロイドと老化"日本アフェレシス学会雑誌. (印刷中). (2004)

  • [文献書誌] 樋口京一: "「細胞における蛋白質の一生」アミロイドーシスの伝播機構(小椋光、遠藤斗志也、 森正敬、 吉田賢右 編集)"共立出版(東京)(印刷中). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi