• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

酸性分子シャペロン群によるゲノム-タンパク質複合体の機能調節

研究課題

研究課題/領域番号 15032252
研究機関北里大学

研究代表者

百瀬 文隆  北里大学, 北里生命科学研究所, 助手 (90332204)

研究分担者 永田 恭介  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (40180492)
キーワード宿主因子 / 核酸-タンパク質複合体 / RNAポリメラーゼ / インフルエンザウイルス / アデノウイルス / 分子ウイルス学
研究概要

インフルエンザウイルスゲノムからのRNA合成を促進する宿主因子RAF(RNA Polymerase Activating Factor)-2は、酸性分子シャペロンであるp48とRNA認識に関わると予想されるp36のヘテロ二量体である。p36について実際にウイルスゲノムに対して特異的に結合することを確認した。試験管内RNA-NP複合体再構築を行った場合、p36存在下で複合体形成効率の上昇が見られた。各宿主因子の発現抑制細胞ではウイルスRNA合成量の低下が観察された。これらの成果より、p48がRAF-2の活性中心サブユニットでありp36はp48と遊離型NPをウイルスRNA上へと導く役割があると考えられる。
さらに、アデノウイルスゲノムータンパク質複合体および細胞クロマチンの構造変換に関わる酸性分子シャペロンであるTAF(Ternplate Activating Factor)-1、-II、-IIIの生理機能解析をすすめた。具体的には、これら因子により機能制御される遺伝子、これらが相互作用するゲノム領域、さらにこれら因子が相互作用する機能性分子の同定について、解析の最もすすんでいるTAF-Iから解析をはじめた。本年度は、TAF-I相互作用分子の1つとしてショウジョウバエtrithoraxのヒトホモログMLL(Mixed Lineage Leukemia)を同定し、TAF-IとMLLNによる協調的なHoxa9やHoxc8遺伝子の発現制御を見いだした。別の取組として、TAF-Iの過剰発現とsiRNA法による発現抑制に伴う遺伝子発現の変化について、DNAマイクロアレイ法を用い解析を行なった。顕著な発現変動を示す遺伝子として、細胞の生死や寿命に関わる遺伝子が見いだされた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Involvement of Influenza Virus PA Subunit in Assemby of Functional RNA Polymerase Complexes.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi A, Naito T, Nagata K
    • 雑誌名

      J.Virol. Vol.79. No.2

      ページ: 732-744

  • [雑誌論文] Synergistic action of MLL, a TRX protein with Template Activating Factor-I, a histone chaperone.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama T, Kato K, Miyaji-Yamaguchi M, Nagata K
    • 雑誌名

      FEBS Lett. Vol.579, No.3

      ページ: 757-762

  • [雑誌論文] Stringent requirement of the C protein of wild-type measles virus for growth both in vitro and in macaque.2005

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi K, Takeda M, Miyajima M, Ami Y, Nagata N, Suzaki Y, Shahnewaz J, Kadota S, Nagata K
    • 雑誌名

      J.Viral. Vol.79(In press)

  • [雑誌論文] Nuclear MxA proteins form a complex with influenza virus NP and inhibit the transcription of the engineered influenza virus genome.2004

    • 著者名/発表者名
      Kadir T, Mibayashi M, Sugiyama K, Saito S, Numajiri A, Nagata K
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. Vol.32, No.2

      ページ: 643-652

  • [雑誌論文] Aberrant intracellular localization of SET-CAN fusion protein, associate with a leukemia, disorganizes nuclear export.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito S, Miyaji-Yamaguchi M, Nagata K
    • 雑誌名

      Int.J.Cancer Vol.111, No.4

      ページ: 501-507

  • [雑誌論文] Cell tropism of wild-type measles virus is affected by amino acid substitutions in the P, V and M proteins, or by a truncation in the C protein.2004

    • 著者名/発表者名
      Miyajima N, Takeda M, Tashiro M, Hashimoto K, Yanagi Y, Nagata K, Takeuchi, K
    • 雑誌名

      J.Gen.Viral. Vol.85, No.10

      ページ: 3001-3006

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi