• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

結晶におけるレーザー照射による物性発現と制御に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15035205
研究機関金沢大学

研究代表者

長尾 秀実  金沢大学, 理学部, 助教授 (30291892)

キーワード結晶 / レーザー / 物性 / 制御
研究概要

本研究ではレーザー照射による酸化物高温超伝導体における電子移動および酸素原子再配列に関する理論的研究を行った。
(1)銅酸化物高温超伝導においてCu-O鎖の再配列
銅酸化物高温超伝導においてCu-O鎖の再配列に対するクラスターモデルを用いて量子化学計算を行った結果、酸素イオンが直線上に再配列した場合は準安定状態になることが分かった。この酸素イオンの再配列に伴いCuO_2平面の電子(セル当たり0.3電子)がCuO鎖面に遷移して、CuO_2平面のホールが増加したことになる。以上の結果から酸素イオンの準安定状態への再配列に伴い、CuO_2平面中の電子の減少が起り、超伝導転移温度の上昇が起るという機構の可能性を示すことに成功した。
(2)Cu-O鎖の再配列のレーザ制御シミュレーション
前述の酸素イオン再配列に対する準安定状態計算で得られたポテンシャルを用いて酸素イオン再配列のレーザー制御の可能性を示した。誘導ラマン断熱通過法(STIRAP)を用いた酸素イオン再配列のレーザー制御のためのパルス列を求めた。このレーザー制御シミュレーションから100nmの結晶薄膜を仮定すると約10^9W/cm^2のオーダーのパルスレーザーが必要であることがわかった。また従来の実験方法とは異なるCu-O鎖再配列制御の新しい可能性を示すことができた。本研究によって銅酸化物高温超伝導体における光誘起超伝導発現機構の一つである、酸素イオン再配列によるCuO_2平面のホール増加機構の可能性がはじめて示された。また酸素イオン再配列のレーザー制御の可能性が示された。今後の課題としてさらに強いレーザー照射による考察があげられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] N.Kato, H.Nagao, K.Nishikawa, K.Nishidate, K.Endo: "Possibility of superconductivity in intercalation compound related to MgB_2"International Journal of Quantum Chemistry. 96. 457-462 (2004)

  • [文献書誌] H.Nagao, H.Kawabe, S.P.Kruchinin, K.Yamaguchi: "Superconductivity in two-band model by renormalization group approach"International Journal of Modern Physics. B17. 3373-3376 (2003)

  • [文献書誌] H.Nagao, H.Kawabe, S.P.Kruchinin, D.Manske, K.Yamaguchi: "Theoretical studies on many-band effects in superconductivity by using renormalization group approach"Modern Physics Letters. B17. 423-431 (2003)

  • [文献書誌] Y.Ohta, J.Maki, H.Nagao, H.Kono, Y.Fujimura: "Dual transformation for Non-Born-Oppenheimer time-dependent density functional theory"International Journal of Quantum Chemistry. 91. 105-112 (2003)

  • [文献書誌] T.Yoshimoto, A.Sugiyama, K.Sugiyama, H.Nagao, K.Nishikawa: "Theoretical studies on superconductivity by using the mean-field approximation"Recent Research Developments in Chemical Physics. 4. 395-420 (2003)

  • [文献書誌] Y.Ohta, T.Yoshimoto, H.Saito, H.Nagao, K.Nishikawa: "Theoretical study on selective transition toward the control of chemical reaction by laser field"Recent Research Developments in Quantum Chemistry. 3. 211-244 (2003)

  • [文献書誌] H.Nagao, S.P.Kruchinin, K.Yamaguchi: "Multizone Superconductivity Model and Methods of High-Tc Superconductivity (Chapter 6)"Horizons in World Physics edited by J.K.Srivastava, S.M.Rao. (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi