• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

霊長類ES細胞維持因子の同定とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15039207
研究機関東京大学

研究代表者

北村 俊雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)

研究分担者 杉山 拓也  東京大学, 医科学研究所, 日本学術振興会特別研究員
キーワード発現クローニング / ES細胞 / サル / LIF / 自己複製
研究概要

哺乳動物細胞を利用した発現クローニング法により、霊長類のES細胞の維持に必要なマウス胎児性維持芽細胞(MEF)由来の因子の同定を、カニクイザルのES細胞を標的細胞として試みた。現在までにMEF細胞由来のライブラリー5万クローンをスクリーニングしたが、ES細胞の未熟状態を維持しうる因子は同定できていない。現在、スクリーニングを継続中である。またMEFで発現しているいくつかの分泌蛋白質のES細胞維持活性を調べることにより、そのうちWnt3にES細胞維持活性を有することが判明した。この活性はWnt3の可溶型レセプターにより中和されることから、Wnt3のレセプターを介したものであることが確認された。マウスES細胞においても同様の結果を確認した。これらの結果はWnt3Aが造血幹細胞だけでなくES細胞の未熟性を維持する活性も有する重要な因子であることを示している。ただし、Wnt3AのみではLIFのようにES細胞を長期維持することは難しい。つまり、マウスではLIFのみでES細胞の未熟性を保ったまま長期間培養できるが、サルES細胞はWnt3Aで長期間未熟性を維持することは不可能である。このことは、MEF由来でWnt3A以外にES細胞の未熟性維持に必要な因子が存在することを示唆している。この分子がWnt3Aと共同して働くのか、あるいは別に働くのかはこれまでの実験結果では明確ではないが、現在Wnt3Aの存在下においてMEF由来分子をスクリーニングする発現クローニング法の基礎検討を行っている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yujiri, T.: "MEK kinase 1 interacts with focal adhesion kinase and regulates insulin receptor Substrate-1 expression."The Journal of Biological Chemistry. 278. 3846-3851 (2003)

  • [文献書誌] Ozawa, T.: "A genetic approach to identifying mitochondrial proteins."Nature Biotechnology. 21. 287-293 (2003)

  • [文献書誌] Minoshima, Y.: "Phosphorylation by Aurora B converts MgcRacGAP to a RhoGAP during cytokinesis."Developmental Cell. 4. 549-560 (2003)

  • [文献書誌] Nosaka, T.: "Mammalian twisted gastulation is essential for skeleto-lymphogenesis."Molecular and Cellular Biology. 23. 2969-2980 (2003)

  • [文献書誌] Kitamura, T.: "Retrovirus-mediated gene transfer and expression cloning, powerful tools in functional genomics."Experimental Hematology. 31. 1007-1014 (2003)

  • [文献書誌] Bao, Y-C.: "Identification of a human cDNA sequence which encodes a novel membrane-associated protein containing a zinc metalloprotease motif."DNA Research. 10. 123-128 (2003)

  • [文献書誌] Murata, K.: "A novel tyrosine kinase inhibitor GTP14564 specifically inhibits constitutively active fms-like tyrosine kinase 3 through inactivation of STAT5."The Journal of Biological Chemistry. 278. 32892-32898 (2003)

  • [文献書誌] Ueno, H.: "A stromal cell-derived membrane protein that supports hematopoietic stem cells."Nature Immunology. 4. 457-463 (2003)

  • [文献書誌] Hisaoka, T.: "Expression of a member of tumor necrosis factor receptor superfamily, TROY, in the developing and the adult mouse brain."Brain Research. 143. 105-109 (2003)

  • [文献書誌] Takizawa, M.: "Requirement of gp130 signaling for the AGM hematopoiesis."Experimental Hematology. 31. 283-289 (2003)

  • [文献書誌] Tahara, H.: "Reconstitution of CD8+T cells by retroviral transfer of the T-cell receptor ab chain genes isolated from a clonally expanded P815 infiltrating lymphocytes."The Journal of Immunology. 171. 2154-2160 (2003)

  • [文献書誌] Kumagai, H.: "Identification and characterization of a new pair of immunoglobulin-like receptors LMIR1 and 2 derived from murine bone marrow-derived mast cells."Biochemical and Biophysical Research Communications. 307. 719-729 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi