• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

骨髄腔内直接移植法を用いる体性あるいは胚性幹細胞の可塑性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15039227
研究機関関西医科大学

研究代表者

薗田 精昭  関西医科大学, 医学部, 教授 (60206688)

研究分担者 池原 進  関西医科大学, 医学部, 教授 (90108986)
木村 貴文  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (30275193)
キーワード造血幹細胞 / 臍帯血移植 / 可塑性 / 再生医療 / Intra-bone marrow injection (IBMI)法 / トランスレーショナルリサーチ / SDF-1 / CXCR4
研究概要

われわれはマウス脛骨骨髄腔内直接移植(IBMI)法を開発することにより、従来の尾静脈よりの移植法では生着が困難であったヒト膀帯血由来CD34抗原陰性(CD34) SCID-repopulating cell (SRC)の同定に初めて成功した。In vitroトランスウエル遊走試験により、これらのCD34^-SRCだけでなく、CD34^+SRCにもSDF-1に不応性の幹細胞が存在することを明らかにした。いずれのSRCもCXCR4などのホーミング受容体の発現レベルが低く、従来の尾静脈よりの移植法では効率よく骨髄腔内ニッチにホーミングすることができない。そこでIBMI法を用いてこれらのSRCsをNOD/SCIDマウスに移植して、その可塑性について検討した。
CD34^-SRCあるいは、従来最も未分化と考えられていたCD34^+CD38^-SRCを移植したマウスにおいて、骨髄以外の臓器、すなわち、肝臓、心臓、腎臓、腸管、脳、胸腺などを採取し、抗ヒトCD45あるいはHLAclass Iに対する抗体を用いるFACS解析あるいは免疫組織学的方法を用いて幹細胞の可塑性について検討した。その結果、肝臓において有意な数のヒト由来細胞(肝細胞)の存在が確認されたが、FISH法によりその多くはマウス肝細胞との細胞融合の結果形成されたものであることが明らかになった。さらに、マウス肝臓においてCD45^-class I^<high>芽球様細胞の存在が確認されたことから、CD34^-SRCの起源を考える上で興味がもたれた。また、可塑性の解明には、HGF投与下あるいは種々の組織再生ストレス存在下、あるいはより長期の観察が可能な異種間移植系を用いる検討が必要と考えられた。今後、未分化幹細胞の純化方法の改良により、ヒトにおいてもクローナルな解析が可能になると思われた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The TEL/ARG leukemia oncogene promotes viability and hyperresponsiveness to hematopoietic growth factor2004

    • 著者名/発表者名
      Okuda K, Sato Y, Sonoda Y, Griffin JD
    • 雑誌名

      Int J Hematol 79

      ページ: 138-146

  • [雑誌論文] Proliferative and migratory potentials of human cord blood-derived CD34-negative SCID-repopulating cells that retain secondary reconstituting capacity2004

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Wang J, Matsui K, Imai S, Yokoyama S, Ikehara S, Sonoda Y
    • 雑誌名

      Int J Hematol 79

      ページ: 328-333

  • [雑誌論文] Impaired stem cell function of CD34^+ cells selected by two different immunomagnetic beads sysytem2004

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Minamiguchi H, Wang J, Kaneko H, Nakagawa H, Sonoda Y
    • 雑誌名

      Leukemia 18

      ページ: 566-574

  • [雑誌論文] SCID-repopulating cell activity of human cord blood-derived CD34^- cells assured by intra-bone marrow injection2003

    • 著者名/発表者名
      Wang J, Kimura T, Asada R, Hrada S, Ikehara S, Sonoda Y, et al.
    • 雑誌名

      Blood 101(8)

      ページ: 2924-2931

  • [雑誌論文] 骨髄膣内細胞注入法2003

    • 著者名/発表者名
      薗田精昭
    • 雑誌名

      Medical Science Digest 29(13)

      ページ: 496-498

  • [雑誌論文] Preferential expression of the vasoactive intestinal peptide (VIP) receptor VPAC1 in human cord blood-derived CD34^+CD38^- cells : possible role of --

    • 著者名/発表者名
      Kawakami M, Kimura T, Kishimoto Y, Takekawa T, Sonoda Y et al.
  • [図書] 細胞医療 第I章 幹細胞の可塑性と分化2005

    • 著者名/発表者名
      薗田精昭
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
  • [産業財産権] 臍体血、骨髄、抹消血等における新規な幹細胞集団2002

    • 発明者名
      薗田 精昭, 木村 貴大
    • 権利者名
      キリンビール株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2002-187793号(国際出願番号:PCT/JP2003/008562、国債公開番号:WO2004/005496)
    • 出願年月日
      2002-07-05

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi