• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

新規微量糖鎖C-マンノシルトリプトファンの生物機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15040211
研究機関名古屋大学

研究代表者

西川 俊夫  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (90208158)

キーワード糖鎖 / C-グリコシド / C-マンノシルトリプトファン / レクチン / ConA / MBL / モノクローナル抗体
研究概要

1994年にヒト尿中のRNaseから発見されたα-C-マンノシルトリプトファン(C-Man-Trp)は、TrpとマンノースがC-グリコシドを介して直接結合した全く新規な糖鎖構造である。(C-Mah-Trp)は天然からほとんど入手できないが、申請者らはすでに完全化学合成に成功しているので、化学合成で供給される(C-Man-Trp)およびその分子プローブを活用して、この全く新規な糖鎖の生物機能を解析することを目的として研究を行った。
本年度は、まずセファロースに固定化した(C-Man-Trp)を使ってマウス血清から見いだした30KDaの分子量を持つ特異的タンパクの同定を目指して研究を進めた。分子量などから、このタンパクはMBL (Mannose Binding Lectin)である可能性があったが、抗MBL-C, MBL-Aモノクローナル抗体を使った免疫染色実験、および精製したMBL-Cを使った実験からこのタンパクがMBL-C, MBL-Aでないことがわかった。
(C-Man-Trp)の超微量分析に不可欠なグルコース、ガラクトースの類縁体の合成を進めアノマーの異性体を含む計6種の糖インドールを合成した。残す3段階によってそれぞれTrpへ変換し、エドマン分解によるペプチドシーケンサーの標品として利用する予定である。
また、合成(C-Man-Trp)を抗原としたモノクローナル抗体の調製に着手した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Nishikawa他: "α-C-Mannosyltryptophan is not recognized by conventional mannose-binding lectins"Bioorganic Medicinal Chemistry. (印刷中). (2004)

  • [文献書誌] T.Nishikawa他: "A novel stereoselective carbon-chain extension reaction at the C-6 position of 1,6-anhydropyranose"Tetrahedron Letters. 45. 175-178 (2004)

  • [文献書誌] T.Nishikawa他: "Stereocontrolled Synthesis of 8,11-Dideoxytetrodotoxin, An Unnatural Analogue of Puffer Fish Toxin"Chemistry, A European Journal. 10. 452-462 (2004)

  • [文献書誌] M.Yotsu-Yamashita他: "Biological activity of 8,11-dideoxytetrodotoxin : lethality to mice and the inhibitory activity to cyctotoxicity of ouabain and veratridine...."Toxicon. 42. 557-560 (2003)

  • [文献書誌] 西川俊夫: "構造の特異な生理活性物質の合成研究-環状エンジイン化合物の合成研究-"有機合成化学協会誌. 62. 226-237 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi