研究課題/領域番号 |
15068204
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
二宮 修治 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30107718)
|
研究分担者 |
三辻 利一 大谷女子大学, 文学部, 非常勤職員 (40031546)
中田 正隆 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80180305)
丑野 毅 東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (80143329)
建石 徹 東京藝術大学, 大学院・美術学研究科, 助手 (90345348)
宇田川 滋正 京都造形芸術大学, 歴史遺産研究センター, 主任研究員 (10340522)
|
キーワード | 中世考古学資料 / 分析保存科学 / 微小部蛍光X線分析 / ICP発光分光分析 / 陶磁器 / 生産地推定 / 文化財材料 / 劣化機構 |
研究概要 |
本年度は、これまでに分析された陶磁器片資料の定量結果と新に分析された陶磁器片資料の定量結果をもとにして、統計処理により検討し、中世陶磁器資料についての系統的な分析の確立を行った。この特定領域研究者や多くの研究者との親密なる連携・共同研究を行い、日本国内を中心に中世陶磁器の生産と流通に関するデータの系統的構築が開始された。 微小部蛍光X線分析装置の導入により、陶磁器の胎土や釉薬に関する非破壊・非接触分析の限界と問題点を検討し、迅速な多元素同時定量が可能である本法の導入により中世陶磁器の生産と流通に関する、時代的、空間的特徴を得るための様々な情報を導き出すことが可能となった。また、陶磁器の主成分元素から諸種微量成分元素の迅速定量分析法としてICP発光分光分析の適用を検討し、多岐にわたる陶磁器の分析法が確立された。両者の分析法を併用することにより陶磁器研究の視点から中世考古学の学融合に関して、その多大な寄与が期待される。 一方、関連試料も含め中世考古学資料への微小部蛍光X線分析の適用の有用性も明らかにされた。陶磁器以外の関連する中世の考古遺物・美術工芸品、文書資料等についても、研究対象とし、多面的に研究を遂行し、特に、分析保存科学的研究として、環境と中世考古学資料の劣化について検討した。本年度は、環境調査と金属曝露試験により、建造物や美術工芸品などの文化財に用いられる金属銅を中心とした金属材料や顔料等の劣化機構が明らかにされた。また、文書史料の保存環境管理について国文学研究資料館・史料館等での温湿度測定、大気酸性汚染物質の測定を開始し、保存と活用のための環境因子と環境を構成する場における環境管理についての基礎的データが蓄積された。
|