• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

中世考古学資料の保存と活用に関する分析保存科学的研究ー陶磁器の生産と流通を基本に

研究課題

研究課題/領域番号 15068204
研究機関東京学芸大学

研究代表者

二宮 修治  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30107718)

研究分担者 三辻 利一  大谷女子大学, 文学部, 非常勤講師 (40031546)
中田 正隆  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80180305)
丑野 毅  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (80143329)
建石 徹  文化庁, 文化財部美術学芸課, 文化財調査官 (90345348)
宇田川 滋正  京都造形芸術大学, 歴史遺産研究センター, 主任研究員 (10340522)
キーワード中世考古学資料 / 分析保存科学 / 可搬型蛍光X線分析 / 陶磁器 / 生産地推定 / ICP発光分光分析 / 実験考古学 / 文化財保存環境科学
研究概要

陶磁器を中心に中世考古学資料に対する非破壊・非接触分析の有効性を最大限に生かせる微小部蛍光X線分析とポータブル(可搬型)蛍光X線分析装置による大型資料の非破壊分析や移動不可能な資料の現地でのその場分析(非破壊)の適用が可能となった。一方、陶磁器の主成分元素から諸種微量成分元素の迅速定量分析法としてICP発光分光分析の有機的な併用を行い、中世陶磁器の生産と流通に関する時代的、空間的特徴を得るために日本国内・外の消費地遺跡における中世の陶磁器の詳細な生産地推定を継続的に行い、多くの知見が蓄積されている。また、原料物質としての陶土、陶石が素地土作製の際に水簸や焼成による素地土の粘土鉱物学的変化、釉薬の材料と発色等の検討により陶磁器の生産技術についても分析保存科学と実験考古学の両面からの考察により、陶磁器の製作技法の復元へと発展した。
特記すべき具体的な成果として、蛍光X線分析による珠洲陶器と珠洲系陶器の伝播に関する研究、備前陶器と備前系陶器の相互識別、東海地域の窯跡出土中世陶器の相互識別など、ICP発光分光分析による景徳鎮を中心とした中国産陶磁器胎土の化学組成と考古学編年(亀井明徳班)、及び、磁気物性測定(酒井英男斑)との学融合的研究に発展させることが出来た。
さらに、陶磁器以外の関連する中世の考古遺物・美術工芸品、文書資料等についても、研究対象とし、多面的に研究を展開し、特に、分析保存科学的研究として保存環境や埋蔵環境と中世考古学資料の劣化について材料科学と環境科学の視点から検討し、中世考古学資料の材質や構造と保存環境との内外的要因が解明され、保存環境への提言となるべき基礎データの蓄積された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Research on Environmental Influence on Materials of Cultural Properties : From the Viewpoint of The Non-Destroying Investigation by X-ray Analysis of Cultural Properties2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ninomiya ほか
    • 雑誌名

      "Non-destructive Examination of Cultural Objects, Recent Advances in X-ray Analysis", The 28^<th> International Symposium on the Conservation of Cultural Property

      ページ: 108-123

  • [雑誌論文] ベトナム胡朝城の城壁石材に関する分析地球化学的基礎研究2005

    • 著者名/発表者名
      大沢眞澄ほか
    • 雑誌名

      ベトナム胡朝城の研究I-15世紀王城の史跡整備にともなう考古学的研究(菊池誠一編)(昭和女子大学)

      ページ: 97-110

  • [雑誌論文] 九谷A遺跡第2次・第3次調査出土の磁器片の機器中性子放射化分析による生産地推定2005

    • 著者名/発表者名
      山崎一雄ほか
    • 雑誌名

      山中町九谷A遺跡I発掘調査報告書

      ページ: 219-224

  • [雑誌論文] 富山県栃谷南遺跡出土軒丸瓦の帯磁率と蛍光X線分析の対比研究2005

    • 著者名/発表者名
      酒井英男ほか
    • 雑誌名

      富山市考古資料館紀要 第24号

      ページ: 26-32

  • [雑誌論文] 三鷹市天文台構内遺跡出土黒曜石の原産地推定2005

    • 著者名/発表者名
      菅頭明日香ほか
    • 雑誌名

      天文台構内遺跡 IV,東京都三鷹市大沢天文台構内遺跡発掘調査報告書

      ページ: 215-218

  • [雑誌論文] エネルギー分散型蛍光X線分析による鎌ヶ谷五本松No.3遺跡出土黒曜石の原産地推定2005

    • 著者名/発表者名
      二宮修治
    • 雑誌名

      『氷河時代の旅』,発掘された日本列島2005-新発見考古速報展(地域展示解説)(千葉県立中央博物館)

      ページ: 13

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi