• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

地理情報システムを用いた歴史的地域景観復元のための技術的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15068209
研究機関岡山大学

研究代表者

新納 泉  岡山大学, 文学部, 教授 (20172611)

研究分担者 久野 修義  岡山大学, 文学部, 教授 (20144305)
今津 勝紀  岡山大学, 文学部, 助教授 (20269971)
キーワード地理情報システム / 歴史的景観 / 絵図 / 開発 / 額田寺伽藍並条里図 / 服部郷図 / プログラム開発
研究概要

1 8世紀に作成された「額田寺伽藍並条里図」に描かれている奈良県大和郡山市額安寺周辺地域について、追加的な現地踏査を実施し、絵図と現地形との対応関係について検討を行った。その結果、従来の「額田寺伽藍並条里図」の現地比定とは大きく異なる成果が全域にわたって得られた。その成果を『額田寺伽藍並条里図の現地比定試論』として公表した。
2 中世の「備中国賀夜郡服部郷図」および「備中国足守荘絵図」に描かれている岡山県服部・足守地域について、岡山県教育委員会および岡山市教育委員会から参加を得て研究会を開催した。また、当該地域で進められている、発掘調査について現地での検討会を実施した。
3 8世紀の「御野国加毛郡半布里戸籍」が残されている岐阜県加茂郡富加町地域について、現地の踏査を続けた。
4 昨年度までに、他の研究課題の成果も含め作成してきた、地理情報システム利用のためのいくつかのプログラムを統合した新たなプログラムを開発した。
5 海外との比較研究を行うため、アメリカ航空宇宙局(NASA)が提供している世界の詳細な数値標高データであるSRTMを利用するためのプログラムを開発した。
6 発掘調査平面図やさまざまな地図等を統合的に整理するため、スキャニングした図面に緯度・経度のラインを引くプログラムを開発した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地理情報システムを用いた研究2005

    • 著者名/発表者名
      新納 泉
    • 雑誌名

      歴史読本 2005年3月号

      ページ: 260-263

  • [雑誌論文] 「備中賀陽郡服部郷図」の再検討2005

    • 著者名/発表者名
      久野修義
    • 雑誌名

      歴史読本 2005年3月号

      ページ: 266-267

  • [雑誌論文] 人口シミュレーションと「環境」復原2005

    • 著者名/発表者名
      今津勝紀
    • 雑誌名

      歴史読本 2005年3月号

      ページ: 264-265

  • [雑誌論文] デジタル標高データを用いた学融合的研究の展望2004

    • 著者名/発表者名
      新納 泉
    • 雑誌名

      文化共生学研究 第2号

      ページ: 1-10

  • [図書] 額田寺伽藍並条里図の現地比定試論2005

    • 著者名/発表者名
      新納 泉
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      岡山大学文学部

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi