• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

多次元医用画像からの複数臓器構造同時抽出

研究課題

研究課題/領域番号 15070202
研究機関東京農工大学

研究代表者

小畑 秀文  東京農工大学, 本部, 学長 (80013720)

研究分担者 清水 昭伸  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授 (80262880)
縄野 繁  国立がんセンター東病院, 放射線部, 部長
萩原 義裕  岩手大学, 工学部, 助教授 (80293009)
キーワード画像診断 / 画像認識 / セグメンテーション / 三次元モデル / 特徴抽出
研究概要

我々は,人体の電子アトラスに基づく複数臓器の同時抽出手法について検討しているが,電子アトラスと臓器抽出手法のそれぞれについて本年度は以下の成果が得られた.
まず,電子アトラスについては,人体の臓器の電子解剖データを質と量の両面から充実させた.具体的には,全臓器ラベルの輪郭をもう一度見直して必要な箇所に対して訂正を行った.次に,症例数を倍増させ,かつ,門脈(脾臓と肝臓間)や食道などを新しく追加した.また,新しく追加した臓器に対する確率アトラスや特徴量データベースの作成を行った.さらに,臓器の固有形状や臓器間の空間的な位置関係に関する統計情報データベースの開発も同時に進めた.
次に,複数臓器同時抽出手法に関する成果について以下に述べる.この処理は,腹腔領域の標準化,電子アトラスに基づく粗抽出,および,Level Set法を用いた精密抽出からなる.まず,腹腔の標準化については,自動抽出したランドマークと腹腔領域を利用して全て自動で行う手法を開発した.また,粗抽出処理については,処理の中で行っている特徴量分布のパラメータの推定法の精度の改善を行い,その改善されたパラメータを用いることで最終的な抽出精度の向上を実現した.次に,精密抽出処理については,エネルギー最小化原理に基づいて複数臓器モデル間の協調動作を行う複数Level Set法を提案した.さらに,以上の処理の性能を昨年度に比べて処理対象臓器数と評価用症例数を倍増させて評価した.
その他,固有形状を用いた新しい臓器抽出アルゴリズムの提案や,臓器固有の局所特徴と臓器間の大局的位置関係モデルを利用した臓器位置推定法の提案もあわせて行った.また,本研究テーマに直結する課題以外にも,診断支援システムにおいて重要な役割を果たしている判別器の高精度化,3次元位置合わせ法の高度化なども並行して進め,それぞれ成果を挙げることができた.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Texture Analysis of Hepatocellular Carcinoma and Liver Cysts in CT Images2006

    • 著者名/発表者名
      Daniel Smutek, Akinobu Shimizu, Hidefumi Kobatake, Shigeru Nawano, 他1名
    • 雑誌名

      Proc.Of SPPRA2006 520-017

      ページ: 56-59

  • [雑誌論文] Classifier ensemble for mammography CAD system combining feature selection with ensemble learning2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Nemoto, Akinobu Shimizu, Hidefumi Kobatake, Shigeru Nawano
    • 雑誌名

      Proc.Of CARS

      ページ: 1047-1051

  • [雑誌論文] Proposal of computer-aided detection system for three dimensional CT images of liver cancer2005

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Shimizu, Hidefumi Kobatake 他1名
    • 雑誌名

      Proc.Of CARS

      ページ: 1157-1162

  • [雑誌論文] A robust location detection algorithm for organs in three dimensional medical images2005

    • 著者名/発表者名
      C.Yao, A.Shimizu, H.Kobatake 他1名
    • 雑誌名

      Proc.Of CARS

      ページ: 1273

  • [雑誌論文] Simultaneous segmentation of multi-organ in three dimensional abdominal CT images2005

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Shimizu, Hidefumi Kobatake, Shigeru Nawano 他2名
    • 雑誌名

      Proc.Of CARS

      ページ: 1275

  • [雑誌論文] Detection System of Clustered Microcalcifications on CR Mammogram2005

    • 著者名/発表者名
      H.Takeo, A.Shimizu, H.Kobatake 他2名
    • 雑誌名

      IEICE TRANS.INF.& SYST. VOL.E88-D, No.11

      ページ: 2591-2602

  • [雑誌論文] Development of an Automated Extraction Method for Liver Tumors in Three-Dimensional Multiphase Multislice Images2005

    • 著者名/発表者名
      Junya Nakagawa, Akinobu Shimizu, Hidefumi Kobatake
    • 雑誌名

      Systems and Computers in Japan Vol.36, No9

      ページ: 43-54

  • [雑誌論文] An Interval Change Detection Method for Two Chest X-ray Images with Different Rotation Angles of the Human Body and Its Performance Evaluation2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Matsuo, Akinobu Shimizu, Hidefumi Kobatake
    • 雑誌名

      Systems and Computers in Japan Vol.36, No10

      ページ: 30-42

  • [雑誌論文] 2時相の3次元腹部CT像の情報融合に基づく肝がん検出支援システムの開発と評価2005

    • 著者名/発表者名
      清水 昭伸, 小畑 秀文 他1名
    • 雑誌名

      コンピュータ支援画像診断学会論文誌 Vol.9, No.2

      ページ: 15-26

  • [雑誌論文] デジタルマンモグラフィーと診断支援システム2005

    • 著者名/発表者名
      縄野 繁, 他1名
    • 雑誌名

      DIGITAL MEDICINE Vol.5 No.6

      ページ: 44-47

  • [雑誌論文] デジタルマンモグラフィーに対するCAD2005

    • 著者名/発表者名
      縄野 繁
    • 雑誌名

      臨床画像 Vol.21.No.12

      ページ: 1342-1346

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi