研究課題/領域番号 |
15071101
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
福井 康雄 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30135298)
|
研究分担者 |
山本 智 東京大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80182624)
小川 英夫 大阪府立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20022717)
河野 幸太郎 東京大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80321587)
長田 哲也 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80208016)
|
キーワード | 宇宙物理 / 光学遠赤外線天文学 / テラヘルツ / 赤外材料・素子 / 天文 / 電波天文学 |
研究概要 |
本領域が、わが国のサブミリ波天文学推進の中核であることを十分に配慮し、この分野の全国的展開と国際的な波及作用を俯瞰しつつ、以下の会合を組織した。 各計画研究進捗状況報告会、公募研究成果報告会、さらに、サブミリ波の宇宙観測全般を推進するために、アルマ計画の推進を実質的に担う科学的検討を促進してワーキンググループ会合を開催した。さらに、本領域全体について評価委員による評価会議を開催した。会合開催の記録は以下の通りである。 特定領域公募研究懇談会(総括班会議を兼ねる) 2005年4月16日午後1時-5時(東京大学本郷) 特定領域総括班中間評価会議(総括班会議を兼ねる) 2005年8月1日午後1時-4時(名古屋大学) 特定領域総括班会議 2006年2月17日午後3時-5時(名古屋大学) 第2回ALMAサイエンスワーキンググループ(他の組織との共催) 2005年7月5目午後1時-6時(国立天文台) 以上の会合において、本領域の研究推進がおおむね期待どおりに進ちょくしており、ASTE望遠鏡の成果、「なんてん」の成果が十分にあがり、かつ、NANTEN2他の装置開発の前進を確認した。これらの進捗は評価委員によって高く評価されており、理工系委員会における中間評価においても「A」とランクされた。また、ALAMサイエンスワーキンググループは、2年目を迎え、軌道に載ってきた。本領域とも強く連携させて効果をあげたい。
|