• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

純回転輝線の観測による星間空間中の温かい水素分子数の決定

研究課題

研究課題/領域番号 15071204
研究機関京都大学

研究代表者

長田 哲也  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80208016)

研究分担者 佐藤 修二  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50025483)
川田 光伸  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 講師 (50280558)
栗田 光樹夫  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教 (20419427)
片坐 宏一  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 准教授 (70242097)
岡本 美子  茨城大学, 理学部, 助教 (10343469)
キーワード光学赤外線天文学 / 中間赤外線 / 水素分子 / 星間物質 / ファブリペロ分光器 / ピエゾ素子
研究概要

ファブリペロ分光器の製作を行なった。ファブリペロの駆動系を製作し、試験した。真空容器(クライオスタット)に収め、駆動実験を行なった。一方、銀河系中心部など、水素分子輝線の検出ができそうな傾城に対して赤外線観測を行ない、星間空間の物質や磁場の情報を得た。
[ファブリペロ分光器の製作・試験]ファブリペロのエタロン(光学薄膜)の間隔を調整し高精度に駆動するために、極低温作動可能なピエゾ素子を使った装置を新たに設計製作し、信頼性の高い駆動部分とした。クライオスタットに組み込んで低温実験を行なった後、室温でレーザー光干渉を用いて間隔の測定と、その測定値をフィードバックしての精密駆動を行なった。エタロン駆動系全体として121Hzの固有振動があるものの、170nm以内のアクチュエータ駆動精度と、エタロンの平面度として端で100nm以内の精度を達成した。この結果は院生の修士論文としてまとめた。
[中間赤外線アレイ読み出し回路の試験]中間赤外線アレイ検出器の低ノイズ読み出し回路を製作し、試験した。計算機側には、汎用のボードを用いて信頼度の高いデジタル回路を使用し、これによって、メンテナンスの容易さに優れたものが完成した。マルチプレクサを用いた撮像試験で、低ノイズで可視光の画像を取得した。日本天文学会の年会で発表した。
[水素分子輝線の予想される簡域の観測]銀河系中心部など高いガス温度が測定されている領域や、興味深い星形成傾城の天体に対して近赤外線観測を行なった。これには南アフリカ天文台のIRSF望遠鏡を主に使用した。査読付の学術誌に発表した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Near-Infrared Circular Polarimetry and Correlation Diagrams in the Orion Becklin-Neugebauer/Kleinman-Low Region : Contribution of Dichroic Extinction2009

    • 著者名/発表者名
      Fukue, T.他
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters 692

      ページ: L88-L91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic Field Configuration at the Galactic Center Investigated by Wide Field Near-Infrared Polarimetry2009

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, S.他
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 690

      ページ: 1648-1658

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Interstellar Extinction Law toward the Galactic Center. II. V, J, H, and Ks Bands2008

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, S.他
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 680

      ページ: 1174-1179

    • 査読あり
  • [学会発表] 多出力赤外線アレイ検出器用コントローラの開発2008

    • 著者名/発表者名
      永山貴宏他
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      東京・国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [備考]

    • URL

      http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~nagata/H2MIR/index.htm

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2012-10-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi