• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

多様な積層構造をもつフタロシアニンπ-d系導電体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15073101
研究機関北海道大学

研究代表者

稲辺 保  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20168412)

研究分担者 野上 隆  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (80029280)
石田 尚行  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (00232306)
内藤 俊雄  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20227713)
キーワード分子性固体 / 有機導体 / 磁性導電体 / 結晶設計 / π-d相互作用
研究概要

ハイブリッド系導電体の開発としてπ-d相互作用に注目し、軸配位子を持つ金属フタロシアニン(Pc)を構成単位とした導電性結晶への磁性イオンの導入により得られる一次元導電体で、磁気モーメントにより伝導電子の運動が変調され、巨大な負の磁気抵抗を示すことを見出している。16年度では、この系の特徴を踏まえ、多様な次元性をもち、さらに電子相関と遍歴性が拮抗した新たな系の構築を目指した。シアノ基を軸配位子としたPc化合物を酸化する際、カチオン部としてPXXを用いることで、等方的な二次元シート状に部分酸化されたPc unitが配列した塩が得られることがM=Coで分かった。この結晶は常圧下では半導体的であるが、圧力を加えることで5Kまで金属的な挙動を維持する。この塩の中心金属をCo^<III>→Fe^<III>と置換することでd電子由来の磁気モーメントを導入できることから、Fe系についての結晶作成を試み、Co系とは異なる成長条件で同形結晶が得られるようになった。Fe塩についての物性測定にも着手し、導電性がCo塩と同程度であることが分かってきている。
また、新しいπ-d系の開拓のために、新規ドナー分子としてテトラオキサフルバレン誘導体の酸素原子の幾つかをイオウやセレンにした分子の合成方法を確立し、その性能を評価した。一方、磁性アニオンに単分子磁石を用いた電導性磁石の開発を目指し、3d-4fヘテロ金属錯体の中から、スピンが大きく磁気異方性の大きな錯体や錯イオンを合成した。
新規ハイブリッド物質として「光照射を利用した電荷移動錯体の局所的電気特性の制御」という観点でも研究を進めた。Ag(DMe-DCNQI)_2に対し、光照射前後の電気抵抗、磁化率、ラマン・IR、等を比較し、光照射によって物性が連続的に変わっていき、その原因はAgイオンとDCNQIとの間の電子移動であることがわかった。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (19件)

  • [雑誌論文] Novel Phthalocyanine Conductor Containing Two-dimensional Pc Stacks. |PXX|_2|Co(Pc)(CN)_2|(PXX=peri-Xanthenoxanthene, Co(Pc)(CN)_2=Dicyano(phthalocyaninato)cobalt(III))2004

    • 著者名/発表者名
      T.Asari
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 33

      ページ: 128-129

  • [雑誌論文] Anisotropic giant magnetoresistance originating from the π-d interaction in a molecule2004

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuda
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.Solid. 65

      ページ: 749-752

  • [雑誌論文] Crystal design of cation-radical salts based on the supramolecular self-organizing arrangement of mellitate anions2004

    • 著者名/発表者名
      T.Inabe
    • 雑誌名

      J.Phys.IV France 114

      ページ: 449-453

  • [雑誌論文] Molecular conductors containing photoreactive species2004

    • 著者名/発表者名
      T.Naito
    • 雑誌名

      J.Phys.IV France 114

      ページ: 553-555

  • [雑誌論文] Network formation of mellitate anions (|C_6(COO)_6H_<6-n>|^<n->) in the salts with piperidinium derivatives o-phenylenedimmonium2004

    • 著者名/発表者名
      N.Kobayashi
    • 雑誌名

      CrystEngComm. 6

      ページ: 189-196

  • [雑誌論文] Molecular unit based on metal phthalocyanine ; designed for molecular electronics2004

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuda
    • 雑誌名

      J.Phys.IV France 114

      ページ: 541-543

  • [雑誌論文] A Helical π-Radical-Cation Column in the Double Helix of Mellitate Anions2004

    • 著者名/発表者名
      N.Kobayashi
    • 雑誌名

      Adv.Mater. 16

      ページ: 1803-1806

  • [雑誌論文] Structural, Electrical, and Magnetic Properties of π-(ET)_7|MnCl_4|_2・(1,1,2-C_2H_3Cl_3)_2 (ET=Bis(ethylenedithio)tetrathiafulvalene)2004

    • 著者名/発表者名
      T.Naito
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 77

      ページ: 1987-1995

  • [雑誌論文] Light-Induced Transformation of Molecular Materials into Devices2004

    • 著者名/発表者名
      T.Naito
    • 雑誌名

      Adv.Mater. 16

      ページ: 1786-1790

  • [雑誌論文] New Binuclear Copper Complexes|(9S3)Cu(CN)Cu(9S3)|X_n (X=BF_4, n=1 ; X=TCNQ, n=2) (9S3=1,4,7-trithiacyclononane) : Syntheses, Crystal Structures and Magnetic Properties2004

    • 著者名/発表者名
      T.Naito
    • 雑誌名

      Z.Anorg.Allg.Chem. 630

      ページ: 2725-2730

  • [雑誌論文] Phthalocyanines-Versatile Components of Molecular Conductors2004

    • 著者名/発表者名
      T.Inabe
    • 雑誌名

      Chem.Rev. 104

      ページ: 5503-5533

  • [雑誌論文] Weak Ferromagnetism with Very Large Canting in a Chiral Lattice : Fe(pyrimidine)_2Cl_22004

    • 著者名/発表者名
      R.Feyerherm
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 69

      ページ: 134427(1)-134427(8)

  • [雑誌論文] Single-Crystal Magnetic Study on Guest-Tunable Weak Ferromagnets |M{N(CN)_2}_2(pyrimidine)|(guest) (M=Fe,Co)2004

    • 著者名/発表者名
      N.Takagami
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 76

      ページ: 1125-1134

  • [雑誌論文] Remarkably Strong Intermolecular Antiferromagnetic Couplings in the Crystal of Biphenyl-3,5-diyl Bis(tert-butyl Nitroxide)2004

    • 著者名/発表者名
      G.Kurokawa
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 392

      ページ: 74-79

  • [雑誌論文] Magnetic Coupling Switch by Means of Host-Guest Chemistry in a Polyether Side-Arm2004

    • 著者名/発表者名
      T.Nakabayashi
    • 雑誌名

      Inorg.Chem.Commun. 7

      ページ: 1221-1224

  • [雑誌論文] Dinuclear Manganese(II) Complex Containing Tetrakis(2-pyridyl)methane as a Spiro-fused Bridge2004

    • 著者名/発表者名
      A.Okazawa
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 33

      ページ: 1478-1479

  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Dibenzodioxadiselenafulvalene2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kojima
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 69

      ページ: 9319-9322

  • [雑誌論文] Supramolecular Triangular and Linear Arrays of Metal-Radical Solids Using Imino-Nitroxide-Substituted Pyrazolate Bridges2004

    • 著者名/発表者名
      S.Yamada
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      ページ: 898-903

  • [雑誌論文] Crystal Structure of a Molecular Complex from Native β-Cyclodextrin and Copper(II) Chloride2004

    • 著者名/発表者名
      G.Kurokawa
    • 雑誌名

      Supramol.Chem. 16

      ページ: 381-384

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi