• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

高圧縮された有機導体の構造と電子状態

研究課題

研究課題/領域番号 15073205
研究機関東京大学

研究代表者

鹿児島 誠一  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30114432)

研究分担者 松下 信之  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (80219427)
近藤 隆祐  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (60302824)
キーワード有機導体 / 有機超伝導体 / 超高圧縮 / ダイヤモンドアンビル / 電気伝導 / X線回折 / X線構造解析
研究概要

この研究の目的は,一軸性圧縮と静水圧によって有機導体を高度に圧縮し,常圧とはまったく違う新構造と電子状態を実現してそこに現れる新規電子状態を探索するとともに,有機導体の超伝導などの電子状態の制御と設計を試みることである。今年度は以下のように,バンドが1/4だけ詰まった2次元性の一連の物質について,金属性,超伝導,電荷秩序の相互関係を系統的に調べた。
まずθ-(BEDT-TTF)_2CsZn(SCN)_4の伝導面内で一軸性圧縮を加えたところ,一つの方向への圧縮では高温で明確な電荷秩序状態が安定化され,他の方向への圧縮では金属的状態が安定化された。X線回折で構造を調べた結果,これはバンド幅の変化というよりも,隣接分子上にある2電子間のクーロン相関を変化させた結果だと解釈できる。また,α-(BEDT-TTF)_2I_3は小さいポケットを持つ半金属と考えられており,常圧では135K以下で電荷秩序状態に入る。われわれは,伝導面内でひとつの方向に一軸性圧縮を加えると金属的状態の安定化とポケットのサイズの増大が起こること,直交する方向への圧縮ではポケットのサイズが極めて小さくなることを発見した。この状態で超伝導が誘起されるという報告(田島ら)があるが,本特定領域のAO5班の鈴村らの理論研究によれば,フェルミ面のポケットが消失しかかる状態が超伝導の発現と密接に関係すると理解される。さらに,新たに作成したα-(BEDT-TTF)_2CsCd(SCN)_4とβ"-(BEDT-TTF)_2CsCd(SCN)_4を一軸性圧縮のもとで調べた結果,前者は昨年度までに調べたNH_4Hg塩と電気抵抗の挙動が似ているが,電子状態はそれとは違って電荷秩序状態に近いことを示唆する。このほかさらにβ"-(DODHT)_2PF_6(都立大菊地教授らのグループの試料)についても高圧効果などを共同で調べた。この物質は上のCsZn塩より絶縁性の高い物質であると考えられるが,静水圧下でバンド幅が増大することによって超伝導が誘起されることを発見した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] A one-dimensional Cl-bridged PtII/PtIV mixed-valence complex, catena-poly[[[bis(ethylenediamine)platinum(II)]-m-chloro-[bis(ethylenediamine)platinum(IV)]-m-chloro]tetrakis(tetrafluoroborate)]2005

    • 著者名/発表者名
      N.Matsushita
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica, Sect.E E61

      ページ: m514-m516

  • [雑誌論文] Crystal and electronic structures of α-(BEDT-TTF)_2I_3 under uniaxial strains2004

    • 著者名/発表者名
      R.Kondo
    • 雑誌名

      J.Phys.IV France 114

      ページ: 523-525

  • [雑誌論文] Molecular arrangement and electronic band structure of θ-(BEDT-TTF)_2CsZn(SCN)_4 controlled by uniaxial compression2004

    • 著者名/発表者名
      R.Kondo
    • 雑誌名

      Current Appl.Phys. 4

      ページ: 484-487

  • [雑誌論文] Control of Electronic Properties of Molecular Conductors by Uniaxial strain2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kagoshima
    • 雑誌名

      Chemical Reviews 104

      ページ: 5593-5608

  • [雑誌論文] Phase transition of (BEDO-TTF) (Cl(_2)TCNQ):Spin dynamics observed by NMR measurements2004

    • 著者名/発表者名
      M.Takahashi
    • 雑誌名

      J.Phys.IV France 114

      ページ: 141-142

  • [雑誌論文] Crystal structure and structural transition caused by charge-transfer phase transition for iron mixed-valence complex (n-C3H7)4N[FeIIFeIII(dto)3](dto=C202S2)2004

    • 著者名/発表者名
      M.Itoi
    • 雑誌名

      Solid State Communications 130

      ページ: 415-420

  • [雑誌論文] Ultrafast dynamics of lattice relaxed states in quasi-one-dimensional MX-chain compounds2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Wada
    • 雑誌名

      Journal of Luminescence 108

      ページ: 285-289

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi