• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ナノ分子導体の合成化学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 15073218
研究機関広島大学

研究代表者

大坪 徹夫  広島大学, 大学院工学研究科, 教授 (80029884)

研究分担者 瀧宮 和男  広島大学, 大学院工学研究科, 助教授 (40263735)
キーワード分子性導体 / ナノ分子 / 有機伝導体 / 超伝導体 / テトラセレナフルバレン / 電子供与体 / 電界効果トランジスタ / ヘテロ環化合物
研究概要

これまで我々のグループにおいて、有機超伝導体探索の中心的な役割を果たしてきたMDT-TSFの重水素化に成功し、この系の超伝導体の同位体効果を検証した。その結果、重水素化によりTcがわずかではあるが上昇することが示された。また、新たな含セレンドナーとして、エチレンチオTSFを開発し、そのラジカル塩を作製した。X線構造解析、抵抗測定の結果、MDT-TSF系と等構造を持つものの、ドナーの低い対象性により超伝導転移を示さないことを見出した。これらに加え、TSF誘導体の合成には、従来、二セレン化炭素やセレン化水素などの入手の困難なセレン試薬が必要であったが、本年度において、粉末セレンと市販のナトリウムアセチリドよりわずか二段階で無置換TSFを簡便に合成する方法を確立した。
一方、新たなナノ伝導体の構成分子として六量体までの一連のジシアノメチレンで修飾したチエノキノイド分子の開発に成功した。これは従来低溶解性のために3〜4量体程度が限界だったこの系の開発において、高溶解性チオフェンユニットを用いることで、溶解性の問題を克服できたためである。合成に成功した一連の化合物の光・電気化学的測定から、共役拡張により順次吸収の長波長シフトがみられ、4量体以上では近赤外領域まで強い吸収が見られた。さらに、5量体、6量体では基底状態において開核構造の寄与が見られ、ラジカル種となることがESR測定により確認された。
これらに加えて、オリゴチオフェンの積層型二量体やゲート機能を付与したオリゴチオフェン系の開発にも成功し、チオフェン多量体の伝導機構の解明や、電子またはエネルギー移動におけるスイッチ機能付き分子ワイヤとしての機能評価を行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of Ethylenethiotetraselenafulvalene (ET-TSF) and Its conductive Radical Cation Salts2006

    • 著者名/発表者名
      K.Takimiya et al.
    • 雑誌名

      Heterocycles 67・2

      ページ: 655-663

  • [雑誌論文] Single-Crystal Field-Effect Transistors Based on Organic Selenium-Containing Semiconductor2005

    • 著者名/発表者名
      K.Takimiya et al.
    • 雑誌名

      Japan Journal of Applied.Physics 44・6A

      ページ: 3712-3714

  • [雑誌論文] Facile Synthesis, Structure, and Properties of Benzo[1,2-b:4,5-b']dichalcogenophenes2005

    • 著者名/発表者名
      K.Takimiya et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry 70・25

      ページ: 10569-10571

  • [雑誌論文] A Practical Two-Step Synthesis of Tetraselenafulvalene (TSF)2005

    • 著者名/発表者名
      K.Takimiya et al.
    • 雑誌名

      Synthesis 16

      ページ: 2810-2813

  • [雑誌論文] Polyether-Bridged Sexithiophene as a Complexation-Gated Molecular Wire for Intramolecular Photoinduced Electron Transfer,2005

    • 著者名/発表者名
      T.Oike et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 127・44

      ページ: 15372-15373

  • [雑誌論文] Synthesis and Spectral Properties of a Highly Soluble Push-Pull Type of Quinoidal Thiophenes2005

    • 著者名/発表者名
      T.Takahashi et al.
    • 雑誌名

      Organic Letters 7・20

      ページ: 4313-4316

  • [雑誌論文] Extensive Quinoidal Oligothiophenes with Dicyanomethylene Groups at Terminal Positions as Highly Amphoteric Redox Molecules2005

    • 著者名/発表者名
      T.Takahashi et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 7・25

      ページ: 8928-8929

  • [雑誌論文] Syntheses, Structures, Spectroscopic Properties, and π-Dimeric Interactions of [n.n]Quinquethiophenophanes2005

    • 著者名/発表者名
      T.Sakai et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 7・22

      ページ: 8082-8089

  • [雑誌論文] Syntheses of 2-(Pentafluorophenyl)thiophene Derivatives via the Palladium-Catalyzed Suzuki Reaction2005

    • 著者名/発表者名
      K.Takimiya et al.
    • 雑誌名

      Synthesis

      ページ: 1589-1592

  • [雑誌論文] 2,6-Diarylnaphtho[1,8-bc:5,4-b'c'dithiophenes as New High-Performance Semiconductors for Organic Field-Effect Transistors2005

    • 著者名/発表者名
      K.Takimiya et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 7・109

      ページ: 3605-3612

  • [図書] 進化する有機半導体「オリゴチオフェンの高機能化設計」(分担執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      大坪徹夫, 瀧宮和男
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi