研究課題
(1)変形と粘性1)金属ガラスの粘性および流動応力に及ぼす応力負荷方向の影響Pd_<20>Ni_<40>P_<20>金属ガラスの圧縮試験により、過冷却液体状態での粘性および流動応力の温度と歪速度依存性を調査して、これまで報告されている引張試験の結果と比較した結果、ニュートン粘性を示す温度や歪速度範囲では、引張試験と圧縮試験には差が認められなかったが、非ニュートン粘性を示す温度や歪速度範囲では差が認められた。2)超急速加熱時のZr基金属ガラスのガラス遷移と結晶化挙動直接通電加熱方式の超急速加熱(〜10^6K/s)実験装置に真空排気装置を付加し、0.1Paの真空中でのZr基アモルファス合金のガラス遷移,結晶化挙動を調べた。急速加熱下では、Tg、Tx、ΔTxの温度が上昇し、2x10^4K/s以上の加熱速度で、結晶挙動が現れなくなった。(2)成形加工プロセス1)金属ガラスの過冷却液体を利用したナノ形状転写加工集束イオンビーム加工法により直径1μmの歯車用金型を製作し、過冷却液体域ΔTxでの形状転写加工実験を行った結果、加工に成功した。微細加工においては、材料の粘性、表面張力、工具材料間の接触挙動がその形状転写性能を支配するが、とくに材料の粘性が支配的であることがわかった。2)過冷却液体の超塑性を利用した金属ガラスと結晶材料との摩擦接合金属ガラスと結晶材料との摩擦接合性を調査した結果、金属ガラスのガラス遷移温度近傍の温度において金属ガラスに近い流動応力を示す結晶材料であれば、上手く接合できごとが明らかになった。
すべて 2005 2004
すべて 雑誌論文 (22件)
金属 Vol.75, No.2
ページ: 113-120
Materials Science Forum Vols. 475-479
ページ: 3419-3422
Acta Mater. Vol.53
ページ: 705-717
Scripta Materiallia (in press)
Materials Science and Engineering A Vols. A375-377
ページ: 112-119
ページ: 312-316
ページ: 394-398
ページ: 1191-1195
Journal of Materials Science and Engineering A Vol.375-377
ページ: 389-393
表面技術 Vol.55
ページ: 248-253
J.Ceram.Soc.Jpn. Vol.112 No.5
ページ: S729-S731
Solid State Ionics : The Science and Technology of Ions in Motion, eds.B.V.R.Chowdari et al.(World Scientific, Singapore, 2004)
ページ: 819-826
Solid State Ionics: The Science and Technology of Ions in Motion, eds.B.V.R.Chowdari et al. (World Scientific, Singapore, 2004)
ページ: 843-850
J.Non-Cryst.Solids Vols.338-340
ページ: 579-581
J.Phys.Soc.Jpn. Vol.73, No.8
ページ: 2148-2153
J.Non-Cryst.Solids Vol.341
ページ: 110-114
J.Phys.Chem.Solids Vol.66
ページ: 288-291
Phys.Rep.Kumamoto Univ. Vol.12, No.1
ページ: 101-108
ページ: 109-118
ページ: 19-123
Applied Physics Letters Vol.84
ページ: 4653-4655
Intermetallics Vol.12
ページ: 1094-1102