• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

プラズマを用いたミクロ反応場の創成とその応用に関する総括研究

研究課題

研究課題/領域番号 15075101
研究機関京都大学

研究代表者

橘 邦英  京都大学, 工学研究科, 教授 (40027925)

研究分担者 石井 彰三  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40016655)
寺嶋 和夫  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (30176911)
白藤 立  京都大学, 産官学連携センター, 准教授 (10235757)
キーワードマイクロプラズマ / マイクロ放電 / プラズマ生成制御 / プラズマ診断シミュレーション / 非平衡材料合成 / 真空紫外光源 / バイオマテリアルプロセス / プラズマメタマテリアル
研究概要

5年間の研究期間の最終年度にあたり、新学術分野としての体系化を念頭に置いて、これまでの研究の取り纏めと成果の公開に注力した。本年度の具体的な研究成果の内容として、「つくる」班では、種々のマイクロプラズマジェットの開発とプラズマ生成におけるガス流のダイナミックス、液体や超臨界流体中でのプラズマ生成、磁場を利用した低圧下でのマイクロプラズマ生成、高効率プラズマ生成に向けた電極や器壁材料の開発などのテーマでの研究が進展した。「みる」班では、微小空間や壁面近傍での荷電粒子や励起粒子の時空間挙動の新しい計測法の確立や、マイクロプラズマジェットの動作機構の解明などの研究に加えて、マイクロプラズマの人工的配列による新規材料(メタマテリアル)としての機能に関する研究、気泡を含む液体中での放電現象と生成されたラジカルの計測などの新しい研究が進展してきた。「つかう」班では、マイクロプラズマジェットによるバイオマテリアル処理、低温気体中でのマイクロ放電による新材料合成、イオン液体中でのカーボンナノチューブへのDNAの内包技術やマイクロプラズマ推進器の開発などの研究において学術的な基礎が確立され、応用への展開が期待されている。
これらの研究成果を公表するため、主要な国際会議でマイクロプラズマセッションの企画を提案し、班員に積極的な参加を促した。また、本領域の発足と同時に日本でスタートしたマイクロプラズマ国際会議の第4回目(IWM-4)が台湾で開催され、班員の多数が参加した。今年度の一般公開では、青少年向けの啓発活動も含めて、本領域のプラズマ科学全体での位置づけと研究成果を紹介した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Formation of ethanol filament and its pulsed discharge for microplasma generation2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ishii
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 47(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrolyte-cathode atmospheric glow discharge with wide-gap operationusing mineature gas flow2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ishii
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Plasma Science 36(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and diagnostics of novel materials processing using supercriticalfluid plasma generated by space- and time-restricted discharge2008

    • 著者名/発表者名
      K. Terashima
    • 雑誌名

      Transaction on Materials Research Society of Japan 33(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gas-temperature-dependent characteristics of cryo dielectric barrier dischargeplasma under atmospheric pressure2008

    • 著者名/発表者名
      K. Terashima
    • 雑誌名

      Applied Physics Express 2(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charactersitics of metamaterials composed of microplasma arrays2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tachibana
    • 雑誌名

      Plasma Phyiscs and Controlled Fusion 49

      ページ: 453-463

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatiotemporal behavior of excited Xe^*(IS_4, Is_5) and Kr^*(lS_5)atoms measured by laser-absorption spectroscopy in unit cell of a plasma display panel with Xe-Kr-Ne ternary gas mixture2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tachibana
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 102

      ページ: 073301

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of cathode structure on the stability of high power atmospheric transientglow microplasma2007

    • 著者名/発表者名
      S. Ishii
    • 学会等名
      4th International Workshop on Microplasmas
    • 発表場所
      Tainan, Taiwan
    • 年月日
      2007-10-29
  • [学会発表] A convenient flexible plasma source for biomedical applications in air and under water2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tachibana
    • 学会等名
      The First International Conference on Plasma Medicine
    • 発表場所
      Corpus Christi, TX, USA
    • 年月日
      2007-10-18
  • [学会発表] Microplasma using liquid materials as a plasma reactor2007

    • 著者名/発表者名
      S. Ishii
    • 学会等名
      18th International Symposium on Plasma Chemistry
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2007-08-28
  • [学会発表] Diagnostics of supercritical CO_2 dielectric barrier discharge plasma by Ramanspectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      K. Terashima
    • 学会等名
      18th International Symposium on Plasma Chemistry
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2007-08-28
  • [学会発表] Metamaterials composed of artificial array of microplasmas2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tachibana
    • 学会等名
      34th Europian Physical Society Conference on Plasma Physics
    • 発表場所
      Warsaw, Poland
    • 年月日
      2007-06-05
  • [備考]

    • URL

      http://plasma.kuee.kyoto-u.ac.jp/tokutei429/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi