• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ナノサイズ構造及びアクティブ機能電極によるマイクロプラズマの高効率生成法

研究課題

研究課題/領域番号 15075209
研究機関高知工科大学

研究代表者

八田 章光  高知工科大学, 工学部, 教授 (50243184)

研究分担者 河田 耕一  高知工科大学, 工学部, 教授 (90299371)
綿森 道夫  高知工科大学, 工学部, 准教授 (80222412)
神野 雅文  愛媛大学, 工学部, 准教授 (30274335)
本村 英樹  愛媛大学, 工学部, 助教 (80332831)
キーワードマイクロプラズマ / 電界電子放出 / ナノ材料 / 放電電極 / ダイヤモンド / カーボンナノチューブ / 走査型電子顕微鏡 / 発光分光測定
研究概要

電界電子放出(FE : Field Emission)によるマイクロプラズマ生成
FEによる放電により高気圧下で電極の損傷を避けながら高密度マイクロプラズマ生成が期待される。FEは通常真空中で測定が行われるが、本年度は世界で初めて、最大2.6気圧のアルゴンガス中でのFE特性を測定した。バンドル型のカーボンナノチューブ陰極を用いて、大気圧(100kPa)のAr中で、真空中とほとんど変らないFE特性を確認した。放電条件の考察から、希ガスでガス圧力を1MPa(10気圧)程度、放電ギャップを数μmとすることにより、γ作用の冷陰極放電に到ることなくFE放電を維持することが可能であり、FE電極からの放出電流がpA程度以上得られれば連続的な放電になり安定な高効率マイクロプラズマ生成が期待できる。
新たな陰極材料としてダイヤモンドナノウィスカーの形成、針状シリコン結晶先端へのカーボンナノチューブ合成を行った。また、SEM中メタンマイクロプラズマにより、局所領域へのカーボンナノ材料合成を試みた。
SEM中マイクロガスジェットによるプラズマ生成
SEM中にマイクロガラスキャピラリーとマイクロステンレスノズルで微小なガスジェットを導入し、差動排気してSEM観察とマイクロプラズマ生成を同時に実現した。ステンレスマイクロノズルから大気圧程度の圧力でArガスを噴射し、ノズル出口付近のみにガスを局在させ、ノズルを陰極とした直流の自己パルス化放電を行った。放電による電子がSEM像のノイズとして確認された。
大気中ガスジェットマイクロプラズマの分光測定
大気中のHeガスジェットによるプラズマニードルの形成過程を解明するため、空間分解分光測定を行った。ガラス管中のプラズマは純Heの発光が、大気中のプラズマからは主に窒素の発光が確認された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Nanowhiskers formation by radio frequency Ar/02 plasma etching of aluminum coated diamond films2007

    • 著者名/発表者名
      C.Y.Li, A.Hatta
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 515, No. 9

      ページ: 4172-4176

  • [雑誌論文] Synthesis of Carbon Nanomaterials Using Pulse Microplasma2006

    • 著者名/発表者名
      Q.Zou, H.Yoshimura, A.Hatto
    • 雑誌名

      Transactions of the Material Research Society of Japan 31[2]

      ページ: 467-470

  • [雑誌論文] Function of aluminum coating on fabrication of nanowhiskers by radio frequency plasma etching2006

    • 著者名/発表者名
      C.Y.Li, A.Hatta
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials 15(4-8)

      ページ: 1122-1125

  • [雑誌論文] 円錐状シリコン先端へのカーポンナノチューフ成長2006

    • 著者名/発表者名
      八田 章光, 鐵艸 浩彰, 中澤 一貴, 吉村 紘明
    • 雑誌名

      機能材料(月刊) 26巻1O号

      ページ: 11-16

  • [雑誌論文] Pulsed Microplasma Using Carbon Nanotubes for Cathode2006

    • 著者名/発表者名
      Qin ZOU, Hiroaki KANAKUSA, Hiroaki YOSHIMURA, Akimitsu HATTA
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 45(10B)

      ページ: 8225-8227

  • [雑誌論文] Comparison of Properties of Diamond Nanowhiskers Obtained by Etching Diamond Films with Different Metal Coatings in Radio Frequency Plasma2006

    • 著者名/発表者名
      Chaoyang LI, Akimitsu HATTA
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 45(10B)

      ページ: 8378-8380

  • [雑誌論文] Comparative Study on Chemical Vapor Deposition of Diamond-Like Carbon Films from Methane and Acetylene Using RF Plasma2006

    • 著者名/発表者名
      Md.Kamrul HASSAN, Bimal Kumar PRAMANIK, Akimitsu HATTA
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 45(10B)

      ページ: 8398-8400

  • [雑誌論文] Electrical Resistivities of the Diamond-Like Carbon Films Fabricated from Methane and Accetylene Using RF Plasma2006

    • 著者名/発表者名
      Md.Kamul Hassan, Bimal Kumar Pramanik, Akimitsu Hatta
    • 雑誌名

      New Diamond and Frontier Carbon Technology 16(4)

      ページ: 211-220

  • [雑誌論文] Preparation of Needle-like Structured Amorphous Carbon Films and Their Field Emission Properties2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Akasaka, Kei Iwashige, Takao Saito, Xudong Yang, Akimitsu Hatta, Naoto Ohtake
    • 雑誌名

      New Diamond and Frontier Carbon Technology 16(4)

      ページ: 221-232

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi