• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

タンパク質のフォールディング理論、立体構造予測、及び分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 15076207
研究機関神戸大学

研究代表者

高田 彰二  神戸大学, 理学部, 助教授 (60304086)

キーワードフォールディング / 構造予測 / フラグメントアセンブリ / SimFold
研究概要

水の中でタンパク質が自発的に立体構造を形成するフォールディング過程に関して、研究した。
1)擬似フォールディング過程をシミュレーションすることにより、アミノ酸配列情報からタンパク質の立体構造を予測するために、独自の粗視化エネルギー関数SimFoldの精密化を行った。物理化学的な考察に基づき従来よりも高精度のエネルギー相互作用項を書き下し、そのパラメータを、既知立体構造情報をもとに最適化する戦略を用いた。
2)上記エネルギー関数と、フラグメントアセンブリ法による構造サンプリングによって、38種類のタンパク質についてのデノボ構造予測ベンチマークを行った。われわれの方法と、BakerらによるRosettaとのパフォーマンスを比較したところ、12/38タンパク質でフォールドを予測できるという意味において、両者は互角であった。
3)立体構造予測研究の試行錯誤からフォールディング問題への基礎的理解を深めることを目的とした研究を行った。これまでの構造予測結果を観察してまず、FA法のパフォーマンスは、用いるエネルギー関数にロバストであるという考えに至った。これは、局所相互作用の重要性を示唆している。これをもとに、以下のようなキメラ構造予測実験をデザインした。すなわち、FA法における、局所フラグメント候補は対象とするタンパク質用のものを用いる反面、フラグメントをアセンブリする段階では配列に依存しないコンパクト化力だけを導入し、それを用いて構造サンプリングを行った。その結果、3つの小型タンパク質のすべてにおいて、このキメラ実験で、天然フォールドを見つけ出せることが分かった。これは、各部位の局所相互作用を満足させて、かつコンパクトな全体構造をとろうとすると、小型タンパク質の構造はもはやごく限られたものに規定されてしまう。
4)SimFoldに全原子版のエネルギー関数を構築し、それを用いてフラグメントアセンブリ法による構造予測シミュレーションを行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Shaping up the protein folding funnel by local interaction : Lesson from a structure prediction study2006

    • 著者名/発表者名
      George Chikenji
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences USA 103(9)

      ページ: 3141-3146

  • [雑誌論文] SimFold energy function for de novo protein structure prediction : Consensus with Rosetta2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Fujitsuka
    • 雑誌名

      Proteins : Structure, Function, and Bioinformatics 62

      ページ: 381-398

  • [雑誌論文] Protein grabs a ligand by extending anchor residues : Molecular simulation for Ca2+ binding to calmodulin loop2006

    • 著者名/発表者名
      Chigusa Kobayashi
    • 雑誌名

      Biophysical Journal 印刷中

  • [雑誌論文] A Computing System for Protein Structure Prediction with Trial-and-error Process2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Arikawa
    • 雑誌名

      ACS Transaction, IPSJ 46(SIG12)

      ページ: 407-419

  • [雑誌論文] Two-layered Comparison of Protein Structures by Real-coded GA2005

    • 著者名/発表者名
      Sung-Joon Park
    • 雑誌名

      IPSI Journal 46(3)

      ページ: 898-910

  • [雑誌論文] タンパク質立体描造予測の現状と未来2005

    • 著者名/発表者名
      朴 聖俊
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 20(4)

      ページ: 479-485

  • [雑誌論文] フォールディングの理論2005

    • 著者名/発表者名
      高田彰二
    • 雑誌名

      実験医学 23

      ページ: 2254

  • [雑誌論文] タンパク質のフォールディングシミュレーションから立体構造予測問題に迫る2005

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 雑誌名

      現代化学 408

      ページ: 47-53

  • [図書] タンパク質科学(後藤祐児、桑島邦博、谷澤克行 編)2005

    • 著者名/発表者名
      高田彰二
    • 総ページ数
      579(12)
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi