• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

拡張アンサンブル法による蛋白質折り畳み機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15076213
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 祐幸  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70185487)

研究分担者 奥村 久士  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 特任講師 (80360337)
キーワードタンパク質の折り畳み / 分子シミュレーション / 分子動力学法 / 拡張アンサンブル法 / マルチカノニカル法
研究概要

本年度の主な研究成果は以下のとおりである。
1.拡張アンサンブル法の一つであるマルチカノニカル法とマルチオーバーラップ法の利点を合体させた、マルチカノニカル・マルチオーバーラップ法を開発した。
2.今回開発したマルチカノニカル・マルチオーバーラップ法をアルツハイマー病の原因ペプチドである、アミロイドβペプチドの29番目から42番目のアミノ酸残基に対応するペプチドフラグメント2個の系に適用して、アミロイド形成の初期過程を考察した。2つのペプチドフラグメントが空間的に離れているときは、αヘリックスやβヘアピン構造をしているが、それらが近づいてくると、2次構造がこわされて、βストランド状にまっすぐに伸びた構造が結合して、2本のβストランドが水素結合でβシート構造を作ることが示唆された。アミロイド線維はこのβシート構造が更に結合して形成されると推測された。
3.数年前にわれわれが開発した拡張アンサンブル法である、マルチバーリック・マルチサーマル法は、エネルギーと体積の2次元空間でランダムウォークする手法であり、特に、タンパク質の高圧変性を研究するのに適した手法である。我々は、昨年に続き、水中のアラニンジペプチドの系にこの手法を適用して、この系の高圧実験の結果と比較した。今年は、この計算にAMBER99とAMBER96の2つのポテンシャルエネルギーを使った。我々の以前の研究のより、前者はαヘリックスを後者はβシートを作り過ぎる傾向があることが分かっている。ラーマン散乱の実験によって、得られた部分モルエンタルピーや部分モル体積は、ちょうど、これらの2つのエネルギー関数で得られた計算結果の中間にあることが判明した。理想的なエネルギー関数はこれら2つのエネルギー関数の中間的なものに対応することが示唆された

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Multibaric-multithermal molecular dynamics simulation of alanine dipe ptide in explicit water2007

    • 著者名/発表者名
      H. Okumura & Y. Okamoto
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 80

      ページ: 1114-1123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective sampling in the configurational space of a small peptide by the multicanonical-multioverlap algorithm2007

    • 著者名/発表者名
      S.G. Itoh & Y. Okamoto
    • 雑誌名

      Physical Review E 76

      ページ: 02670510

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Normal mode analysis of polytheonamide B2007

    • 著者名/発表者名
      T. Mori, H. Kokubo, H. Shimizu, M. Iwamoto, S. Oiki, & Y. Okamoth
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 76

      ページ: 09480110

    • 査読あり
  • [学会発表] Protein folding simulations in generalized ensembles2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Okamoto(招待講演)
    • 学会等名
      Mainz Materials Simulation Days 2007 (MMSD 2007)
    • 発表場所
      Mainz, Germany
    • 年月日
      20070613-15
  • [図書] Lecture Notes in Physics, Springer-Verlag2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugita, A. Mitsutake, & Y. Okamoto (edited by W. Janke)
    • 総ページ数
      369-407
    • 出版者
      Lecture Notes

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi