• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

免疫監視情報の獲得と応答様式の決定

研究課題

研究課題/領域番号 15078201
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

斉藤 隆  独立行政法人理化学研究所, 免疫シグナル研究グループ, グループディレクター (50205655)

キーワードT細胞活性化 / 免疫シナプス / ラフト / 自然免疫系 / 獲得免疫系 / シグナルクロストーク / IRAK-4 / NFκB
研究概要

免疫情報の獲得と応答様式の決定の解析を目指し、T細胞が抗原認識の場である免疫シナプスの形成制御と活性化シグナルに関与する分子群のプラットフォームと考えられる脂質ラフトの機能について解析した。抗原認識と活性化に関与する分子群の時空間的動態を解明するために、標的分子を蛍光標識した正常T細胞をMHC,ICAM-1を含む脂質二重膜に落とした際の動態を全反射レーザー顕微鏡にて高感度解析を行った。T細胞レセプター、チロシンキナーゼ、アダプター分子としてCD3ξ,ZAP-70,SLP-76のGFP融合蛋白をそれぞれ、TCRトランスジェニックマウス由来のT細胞に導入して抗原特異的な認識・活性化を解析した。細胞が接触したと同時に小さなTCRミクロクラスター(MC)が形成され、このMCには、キナーゼやアダプターも共存する。活性化の指標としてのリン酸化反応がMCでのみ誘導され、細胞内カルシウム反応もMC形成と相関した。時間と共にTCR・CD3は細胞中心に集まって免疫シナプス中心を作るが、キナーゼ・アダプター分子は乖離して集積しないことが判明した。シナプス形成後も、継続的にMCは細胞辺縁部で形成され、辺縁部のみで活性化シグナルを誘導し続ける。即ち、今回発見したTCRミクロクラスターは、抗原認識とT細胞活性化のユニットであり、免疫シナプス形成の前にMCを介して活性化され、新たなMCによって活性化維持が行われていることが明らかになった。
活性化に重要なシグナル伝達分子を多く含む脂質ラフトがMCを介する活性化に重要かを、ラフト局在分子であるLATの細胞内ドメインをGFPに変換したLAT-GFPを発現するトランスジェニックマウスを作製して解析した。TCRシグナルの活性化ユニットとしてMCが形成される際に、LAT-GFPの存在するラフトはMCを形成することはないことが判明した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (1件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] Mechanistic basis of pre-T cell receptor-mediated autonomous signaling critical for thymocyte development.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, S.
    • 雑誌名

      Nat.Immunol. 7・1

      ページ: 67-75

  • [雑誌論文] Rapid and large amount of autocrine IL-3 production is responsible for mast cell survival by IgE in the absence of antigen.2005

    • 著者名/発表者名
      Kohno, M.
    • 雑誌名

      Blood 105・5

      ページ: 2059-2065

  • [雑誌論文] IRAKs : key regulatory kinases of innate immunity.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N.
    • 雑誌名

      Curr.Med.Chem. 4・1

      ページ: 13-20

  • [雑誌論文] In vivo overexpression of CTLA-4 suppresses lymphoproliferative diseases and thymic negative selection.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, S.
    • 雑誌名

      Eur.J.Immunol. 35

      ページ: 399-407

  • [雑誌論文] CD25^+CD4^+ regulatory T cells exert in vitro suppressive activity independently of CTLA-42005

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, H.
    • 雑誌名

      Int.Immunol. 17・4

      ページ: 421-427

  • [雑誌論文] The FcRγ chain is not essential for induction of experimental allergic encephalomyelitis (EAE) or anti-myelin antibody-mediated exacerbation of EAE.2005

    • 著者名/発表者名
      Breij, E.C.W.
    • 雑誌名

      J Neuropathol Exp Neurol. 64・4

      ページ: 304-311

  • [雑誌論文] Inhibition of the antigen-induced activation of rodent mast cells by putative Janus kinase 3 inhibitors WHI-P131 and WHI-P154 in a Janus kinase 3-independent manner.2005

    • 著者名/発表者名
      Linwong, W.
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol. 145

      ページ: 818-828

  • [雑誌論文] IFN regulatory factor-2 deficiency revealed a novel checkpoint critical for the generation of peripheral NK cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Taki, S.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 174

      ページ: 6005-6012

  • [雑誌論文] Negative control of basophil expansion by IRF-2 critical for the regulation of Th1/Th2 balance.2005

    • 著者名/発表者名
      Hida, S.
    • 雑誌名

      Blood 106・6

      ページ: 2011-2019

  • [雑誌論文] Differential display analysis reveals the expression of glutathione S-transferase ω and novel genes through an ITAM-containing receptor in ascidian immunocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Azumi, K.
    • 雑誌名

      Immunogenetics 57・6

      ページ: 444-452

  • [雑誌論文] Heterotypic interaction of CRTAM with Necl2 induces cell adhesion on activated NK cells and CD8^+T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Arase, N.
    • 雑誌名

      Int.Immunol. 17・9

      ページ: 1227-1237

  • [雑誌論文] Down-regulation of basophil function by human CD200 and human herpesvirus-8 CD200.2005

    • 著者名/発表者名
      Shiratori, I.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 175・7

      ページ: 4441-4449

  • [雑誌論文] DNA polymerase θ contributes to the generation of C/G mutations during somatic hypermutation of Ig genes.2005

    • 著者名/発表者名
      Masuda, K.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 102・39

      ページ: 13986-13991

  • [雑誌論文] Newly generated T cell receptor microclusters initiate and sustain T cell activation by recruitment of ZAP 70 and SLP-76.2005

    • 著者名/発表者名
      Yokosuka, T.
    • 雑誌名

      Nat.Immunol. 6・12

      ページ: 1253-1262

  • [雑誌論文] A critical role for the innate immune signaling molecule IRAK-4 in T cell activation

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N.
    • 雑誌名

      Science (In press)

  • [図書] Mast Cells in Allergic Diseases. Chem Immunol Allergy.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, S.
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      Karger
  • [産業財産権] T細胞受容体機能調節用組成物及びそのスクリーニング方法2005

    • 発明者名
      斉藤 隆, 鈴木 信孝
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許権、特願2005-117606
    • 出願年月日
      2005-04-14
  • [産業財産権] 細胞表面タンパク質間の細胞外領域における相互作用の検出システム2005

    • 発明者名
      斉藤 隆, 山崎 晶
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許権、特願2005-288640
    • 出願年月日
      2005-09-30
  • [産業財産権] T細胞分化調節剤2005

    • 発明者名
      斉藤 隆, 山崎 晶
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許権、特願2005-289136
    • 出願年月日
      2005-09-30
  • [産業財産権] クラスターを形成し得る細胞表面レセプターを有する細胞の活性化制御剤およびそのスクリーニング方法2005

    • 発明者名
      斉藤 隆, 横須賀 忠
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許権、特願2005-298279
    • 出願年月日
      2005-10-13

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi