• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

3次元免疫電顕法を用いた小胞輸送過程の高解像解析

研究課題

研究課題/領域番号 15079208
研究機関長浜バイオ大学

研究代表者

山本 章嗣  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (30174775)

研究分担者 奈良 篤樹  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 講師 (60387959)
キーワード3次元免疫電子顕微鏡法 / 銀増感法 / 小胞体 / ゴルジ体 / エンドソーム / オートファジー / 小胞輸送 / メンブレントラフィック
研究概要

本研究は、免疫電顕法と電顕トモグラフィーなどの3D技術とを組み合わせ、オルガネラ間の小胞輸送過程を高解像力で立体観察することにより、複雑な形態を持つ輸送装置(小胞体-ゴルジ体、分泌顆粒、エンドソーム、オートファゴソームなど)における小胞輸送蛋白質分子の正確な局在と挙動を明らかにし、小胞輸送機構の全体像を明らかにすることを目的としている。本年度は、電顕トモグラフィーを用いた小胞輸送系の3次元解析を本格的に推進した。
1.オートファゴソーム形成の解析.オートファゴソームの形成過程を電子線トモグラフィーによって3次元的に解析し、隔離膜と他のオルガネラの位置関係を明らかにした。その結果、隔離膜と密着して小胞体が存在し、その伸張に何らかの作用を及ぼしていることが示唆された
2.マルチベシキュラーボディー(MVB)における内部小胞の形成機構。RNA干渉法により、エンドソーム系に働くAAA型-ATPase SKD1の発現を抑制すると内部小胞形成が阻害され、エンドソームからリソソームへの輸送も阻害されることを明らかにした。現在、電子線トモグラフィーによる解析を進めている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pivotal role of the cyclin-dependent kinase inhibitor p21WAF1/CIP1 in apoptosis and autophagy.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 283

      ページ: 388-397

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a vesicular nucleotide transporter.2008

    • 著者名/発表者名
      Sawada K
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA. 105

      ページ: 5683-5686

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bap31 Is an Itinerant Protein that Moves between the Peripheral ER and a Juxtanuclear Compartment Related to ER-associated Degradation.2008

    • 著者名/発表者名
      Wakana Y
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] The AAA-type ATPase SKD1 is required for inward vesiculation of endosomes.2007

    • 著者名/発表者名
      Nara A
    • 学会等名
      International symposium on membrane traffic.
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場
    • 年月日
      2007-11-27

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi