• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

植物の機能発現とメンブレントラフィック-酵母研究からの展開

研究課題

研究課題/領域番号 15079210
研究機関東京大学

研究代表者

中野 明彦  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90142140)

研究分担者 森田 美代  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (10314535)
上田 貴志  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (10311333)
東山 哲也  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (00313205)
キーワードRab GTPase / エンドサイトーシス / Ara6 / Ara7 / エンドソーム / 液胞 / リサイクリング / アクチン繊維
研究概要

主にシロイヌナズナを材料に用い,次のような研究を行った。
1.Rab GTPaseファミリーの中でもエンドサイトーシスに関与するRab5サブグループに属するAra6,Ara7,Rha1について,その局在性と機能に関する解析を行った。動物や酵母にも普遍的に存在するタイプのAra7/Rha1は細胞膜とのリサイクリングに関わる機能を持ち,前期エンドソームで働くものと推定された。一方,植物特異的なRab5であるAra6は,液胞前区画すなわち後期エンドソームとよく局在が一致した。この2種類のエンドソームの役割分担についてさらに解析中である。
2.Ara6/Ara7に定義されるエンドソームが,オーキシン輸送体であるPin1タンパク質やステロールの細胞内局在に果たす役割について解析した。細胞膜とエンドソーム間のリサイクリングが植物細胞の極性形球に必須であることを明らかにした。またそこにはアクチン繊維が関与していることを示した。
3.植物花茎の重力屈性において,液胞への輸送過程に関わる遺伝子群が重要な役割を果たしている。この過程に損傷を持つことによって重力に応答できないsgr変異体を用い,さらに遺伝学的な解析を進めた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Geldner, N.: "The Arabidopis GNOM ARF-GEF mediates endosome recycling, auxin transport, and auxin-dependent plant growth"Cell. 112. 219-230 (2003)

  • [文献書誌] Grebe, M.: "Arabidopsis sterol endocytosis involves actin-mediated trafficking via ARA6-positive early endosomes"Curr.Biol.. 13. 1378-1335 (2003)

  • [文献書誌] Surpin, M.: "The VTI family of SNARE proteins is necessary for plant viability and mediates different protein transport pathways"Plant Cell. 15. 2885-2899 (2003)

  • [文献書誌] Yano, D.: "A SNARE complex containing SGR3/AtVAM3 and ZIG/VTI11 in gravity-sensing cells is important for Arabidopsis shoot gravitropism"Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.. 100. 8589-8594 (2003)

  • [文献書誌] Nakano, A.: "Yeast Golgi apparatus - dynamics and sorting"Cell.Mol.Life Sci.. 61. 186-192 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi