研究概要 |
主にシロイヌナズナを材料に用い,次のような研究を行った。 1.シロイヌナズナのRab5 GTPaseには,酵母から動物までよく保存されているタイプのAra7,Rha1と,植物に特異的なAra6がある。Rab5のグアニンヌクレオチド交換因子(GEF)として同定したAtVps9aが,これら2つのタイプのRab5全てについてGEF活性をもつことを示した。また各Rab5との相互作用を生化学的に詳細に解析した。AtVps9aのC末端部分に,Ara6特異的な活性調節機能があることを明らかにした。 2.3つのRab5遺伝子およびAtVPS9aに変異をもつシロイヌナズナ変異体の表現型解析を行った。ARA7とRHA1の二重変異は雄性配偶体致死であることを明らかにした。またAtVPS9aの完全欠損は配偶体致死となったが,損傷の弱いアレルでは,根の成長に異常を示した。この表現型は活性型Ara7の過剰発現あるいはAra6の欠失により相補され,2つのタイプのRab5が拮抗的に働いていることを示した。この拮抗関係は,液胞のSNAREであるAtVAM3との二重変異でもみられ,植物特異的なエンドサイトーシスの制御系の存在が明らかになった。 3.ゴルジ体を可視化したシロイヌナズナを変異原処理し,ゴルジ体形態異常変異体の単離・解析を行った。また,ゴルジ体の異なる槽を異なる蛍光タンパク質で標識し,層板構造の中での挙動を観察した。
|