研究課題/領域番号 |
15080203
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
石野 史敏 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60159754)
|
研究分担者 |
金児 知子 (石野 知子) 東海大学, 健康科学部, 教授 (20221757)
幸田 尚 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 講師 (60211893)
福原 武志 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (20359673)
|
キーワード | 精子形成のエピジェネティクス / 父親型インプリンティング / 生殖細胞クローンの発生 / GS細胞 / コートアクチンと精子形態形成 / Meg1 / Grb10とインスリン抵抗性 / 有袋類におけるゲノムインプリンティング / ゲノムインプリンティング機構の進化 |
研究概要 |
本年度の成果は以下の通りである。 1)理研BRCの小倉室長との共同研究で、胎児期10.5日目の始原生殖細胞(PGC)には、体細胞クローン発生の全能性があることを証明した(Genesis)。これは初の生殖細胞由来のクローンの誕生の報告であり、生殖細胞におけるゲノムインプリンティング記憶の重要性を新たに示したものである。 2)小倉室長との共同研究で、オスの精子形成過程における父親型のインプリンティングの再成立機構の詳細を明らかにし、成立直後に形成された精子には完全な父親型の発生能があることを証明した(J.Reprod, Dev.)。 3)京都大学の篠原教授との共同研究で、生後のオス精巣から樹立した精子形成能をもつ幹細胞(GS細胞)が、完全なオス型のインプリンティング情報をもつこと、GS細胞由来のES細胞様の細胞はオス型と体細胞型の中間のパターンを示すことを明らかにした(Cell)。 4)精子形態形成不全のマウス変異体の原因遺伝子を同定し、コートアクチンタンパク質が精子形態形成において、セルトリ細胞における特殊構造の形成に必須であり、片側の遺伝子の欠損で影響があらわれることを明らかにした(Biol.Reprod.)。 5)インプリンティング遺伝子Meg1/Grb10がインスリン受容体、インスリン様成長因子I受容体を阻害する活性を持ち、これを過剰発現させたトランスジェニックマウスでは、生後にインスリン抵抗性、成長阻害が起きることを明らかにした(Biochem.Biophys.Res.Commun)。 6)メルボルン大学との共同研究で、有袋類ワラビーに真獣類と同様のインプリンティング遺伝子が存在すること、しかしDNAメチル化による制御領域が欠落していることを示し、異なる制御機構の存在、またはゲノムインプリンティング機構の進化を示唆した(Mech.Dev.)
|