• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

核の初期化促進方法の確立およびクローン胚から作成したntES細胞の正常性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15080211
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

若山 照彦  独立行政法人理化学研究所, ゲノム・リプログラミング研究チーム, チームリーダー (40360672)

キーワード核移植 / 初期化 / リプログラミング / クローン / ES細胞 / NT-ES細胞 / 再生医学
研究概要

我々はクローン動物および体細胞由来ntES細胞を効率よく作出する方法の開発および初期化のメカニズムの解明を試みている。18年度にはntES細胞と受精卵由来のES細胞をDNAマイクロアレイやメチル化度、臓器への分化能などを比較し、両者にはまったく違いが見られないこと、つまりntES細胞は正常であることを証明した(Wakayama et al., 2006)。さらに我々は、分化能が低いことがネックとなっている単為発生由来ES細胞を核移植技術によって、受精卵由来ES細胞に近いレベルまで分化能を改善することに成功した(Hikichi et al., 2007)。一方17年度に我々はクローンマウスの成功率を最大で6倍にまで改善できたことを証明したが、この方法によりこれまで作ることが不可能だったICR系統のマウスのクローンにも成功した。ICR系統のマウスは最も一般的に使用されている系統であり、マウスのコストや利便性が改善されると思われる(Kishigami et al., 2007)。またクローンの成功率はドナー細胞の分化の程度に左右されると考えられていたが、しかしES細胞(未分化)、体性幹細胞である神経幹細胞(一部分化)、体細胞(完全分化)でクローンを作り比較した結果、クローンの成功率と分化の程度には相関がないことが明らかとなった(Mizutani et al., 2006)。クローン動物に頻発する異常については、卵子から核を取り除く際に卵子側の因子も除いてしまうこと(Thuan et al., 2006a)、体細胞の核を卵子に注入する再に発生阻害効果のある体細胞の細胞質まで一緒に注入してしまうこと(Thuan et al, 2006b)を発見した。それらの影響でクローン胚においては胎盤側より胎児側で異常が頻発していた(Kishigami et al., 2006)。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Differentiation Potential of Parthenogenetic Embryonic Stem Cells is Improved by Nuclear Transfer.2007

    • 著者名/発表者名
      Hikichi T, Wakayama S, Mizutani E, Takashima Y, Kishigami S, Van Thuan N, Ohta H, Bui HT, Nishikawa SI, Wakayama T.
    • 雑誌名

      Stem Cells 25

      ページ: 46-53

  • [雑誌論文] Donor Centrosome Regulation of Initial Spindle formation in Mouse Somatic Cell Nuclear Transfer : Roles of Gamma-Tubulin and Nuclear Mitotic Apparatus Protein 12006

    • 著者名/発表者名
      Van Thuan, N., Wakayama, S., Kishigami, S., Wakayama, T.
    • 雑誌名

      Biol Reprod 74

      ページ: 777-787

  • [雑誌論文] Injection of Somatic Cell Cytoplasm into Oocytes Before ICSI Impairs Full-Term Development and Increases Placental Weight in Mice2006

    • 著者名/発表者名
      Van Thuan, N., S.Wakayama, S.Kishigami, H.Ohta, T.Hikichi, E.Mizutani, H.T.Bui, T.Wakayama
    • 雑誌名

      Biol Reprod 74

      ページ: 865-873

  • [雑誌論文] Normal specification of the extraembryonic lineage after somatic nuclear transfer.2006

    • 著者名/発表者名
      Kishigami S, Hikichi T, Van Thuan N, Ohta H, Wakayama S, Bui HT, Mizutani E, Wakayama T
    • 雑誌名

      FEBS Lett 580

      ページ: 1801-1806

  • [雑誌論文] Equivalency of Nuclear Transfer-Derived Embryonic Stem Cells to those Derived from Fertilized Mouse Blastocyst.2006

    • 著者名/発表者名
      Wakayama S et al., (他17名)
    • 雑誌名

      Stem Cells 24

      ページ: 2023-2033

  • [雑誌論文] Developmental ability of cloned embryos from neural stem cells2006

    • 著者名/発表者名
      Mizutani E, Ohta H, Kishigami S, Thuan NV, Hikichi T, Wakayama S, Kosaka M, Sato E, Wakayama T
    • 雑誌名

      Reproduction 132

      ページ: 849-857

  • [図書] In Cell Biology : A laboratory handbook, Third edition. Vol. 12006

    • 著者名/発表者名
      Wakayama T(編集Celis JE)
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      Academic press, San Diego, California, USA

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi