• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

核の初期化促進方法の確立およびクローン胚から作成したntES細胞の正常性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15080211
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

若山 照彦  理化学研究所, ゲノム・リプログラミング研究チーム, チームリーダー (40360672)

キーワード応用動物 / 再生医学 / 獣医学 / 畜産学 / 発生・分化
研究概要

我々はクローン動物および体細胞由来ntES細胞を効率よく作出する方法の開発および初期化のメカニズムの解明を試みている。昨年我々はntES細胞と受精卵由来のES細胞には違いが見られないことを証明したが、19年度はさらに詳しい比較と倫理問題の解決を試みた。我々は核移植の影響を調べるために、単為発生ES細胞を用いた遺伝子発現解析法を確立し、これによってついに我々は特定の遺伝子におけるメチル化状態について、ntES細胞とES細胞の間に違いがあることを発見した。現在このntES細胞特異的なDNAメチル化状態の違いが、その後の細胞分化や応用にどのような影響を与えるのか解析中である(Hikichi, et. al., 2007,2008)。一方倫理問題の解決については2つのアプローチを試みた。体外受精に失敗した卵子は、加齢により質が低下することから廃棄されている。この廃棄卵子を用いれば健康な女性から卵子を提供してもらうという倫理問題は解決する。そこでマウスを用いたモデル実験を行った結果、体外受精に失敗した卵子でも核移植およびntES細胞の作成には問題ないことを明らかにした(Wakayama, et. al., 2007a)。この成果は多数の全国紙やテレビで紹介された。また、胚を殺さずに1割球(細胞)を取り出し、そこからES細胞を樹立する手法を開発し、生命の萌芽である胚を壊すという問題についても回避できることを明らかにした(Wakayama, et. al., 2007b)。他に核移植技術をより簡素化した手法についての研究も報告した(Kishigami, et. al., 2007;Wakayama, et. al., 2008)。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (12件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of volume of oocyte cytoplasm on embryo development after parthenogenetic activation, intracytoplasmic sperm injection, or somatic cell nuclear transfer.2008

    • 著者名/発表者名
      Wakayama S, et. al.
    • 雑誌名

      Zygote (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear Transfer Alters the DNA Methylation Status of Specific Genes in Fertilized And Parthenogenetically Activated Mouse Embryonic Stem Cells2008

    • 著者名/発表者名
      Hikichi T, et. al.
    • 雑誌名

      Stem Cells. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Strontium-Induced Activation of Mouse Oocytes in Standard Culture Media by Chelating Calcium.2007

    • 著者名/発表者名
      Kishigami and Wakayama.
    • 雑誌名

      J. Reprod. Dev 53

      ページ: 1207-1215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of progeny via ICSI following enrichment of elongated spermatids from mouse testis by flow-cytometric cell sorting.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta H, et. al.
    • 雑誌名

      Hum Reprod. 22

      ページ: 1612-1616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment of mouse embryonic stem cell lines from somatic cell nuclei by nuclear transfer into aged, fertilization-failure mouse oocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Wakayama S, et. al.
    • 雑誌名

      Curr. Biol. 17

      ページ: R120-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of chromatin and chromosome morphology by histone H3 modifications in pig oocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Bui HT, et. al.
    • 雑誌名

      Reproduction. 133

      ページ: 371-382

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient establishment of mouse embryonic stem cell lines from single blastomeres and polar bodies.2007

    • 著者名/発表者名
      Wakayama S, et. al.
    • 雑誌名

      Stem Cells. 25

      ページ: 986-993

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Success of mouse cloning from an outbred strain by TSA treatment after somatic nuclear transfer.2007

    • 著者名/発表者名
      Kishigami S, et. al.
    • 雑誌名

      J. Reprod. Dev 53

      ページ: 165-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differentiation Potential of Parthenogenetic Embryonic Stem Cells in Improved by Nuclear Transfer.2007

    • 著者名/発表者名
      Hikichi T, et. al.
    • 雑誌名

      Stem Cells. 25

      ページ: 46-53

    • 査読あり
  • [学会発表] Improvement of efficiency of mouse cloning and ES cell establishment2008

    • 著者名/発表者名
      T Wakayama
    • 学会等名
      The Biology of Embryonic and Adult Stem Cells
    • 発表場所
      Center for Cellular And Molecular Biology(ハイデルアバード市)
    • 年月日
      20080223-24
  • [学会発表] Nuclear reprogramming to produce cloned mice and ES cell from somatic cells2007

    • 著者名/発表者名
      T Wakayama
    • 学会等名
      Asian Reproductive Biotechnology Society
    • 発表場所
      National Universiyt of Singapore(シンガポール市)
    • 年月日
      20071124-28
  • [学会発表] 再クローニングの再チャレンジ2007

    • 著者名/発表者名
      若山 照彦
    • 学会等名
      「生殖細胞の発生プロセス・再プログラム化とエピジェネティクス」
    • 発表場所
      コクヨホール
    • 年月日
      20071121-22
  • [学会発表] Improvement of the efficiency of somatic cell nuclear transfer2007

    • 著者名/発表者名
      T Wakayama
    • 学会等名
      "Therapeutic Cloning": Where Do We Go From Here?
    • 発表場所
      National Academies(アーバイン市)
    • 年月日
      20071008-09
  • [学会発表] 倫理問題のない核移植技術の開発2007

    • 著者名/発表者名
      若山 照彦
    • 学会等名
      第25回日本ヒト細胞学会
    • 発表場所
      都市センターホテル
    • 年月日
      20070803-04
  • [学会発表] 受精失敗加齢卵子を用いたICSI,NTおよびntES細胞について2007

    • 著者名/発表者名
      若山 清香・若山 照彦
    • 学会等名
      第48回日本哺乳動物卵子学会
    • 発表場所
      アピオ甲府
    • 年月日
      20070526-27
  • [学会発表] マウスの遺伝子保全方法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      若山 照彦
    • 学会等名
      第4回理化学研究所 実験動物懇談会
    • 発表場所
      理化学研究所 筑波研究所
    • 年月日
      20070412-13
  • [学会発表] クローン技術の問題点と応用について2007

    • 著者名/発表者名
      若山 照彦
    • 学会等名
      第5回クロマチン・フロンティアーズ・ジャパン
    • 発表場所
      大手町サンケイプラザ
    • 年月日
      2007-11-19
  • [学会発表] From Somatic Cell to Stem Cell Through Nuclear Transfer2007

    • 著者名/発表者名
      T Wakayama
    • 学会等名
      第3回日韓共同繁殖生物学シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学農学部 弥生講堂
    • 年月日
      2007-10-18
  • [学会発表] クローン技術の問題点と可能性2007

    • 著者名/発表者名
      若山 照彦
    • 学会等名
      再生医療の実現化プロジェクト 第4回成果発表会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-09-09
  • [学会発表] Eggs that fail to become fertilized can be used as NT recipient without ethical problem2007

    • 著者名/発表者名
      T Wakayama
    • 学会等名
      2007 International Symposium of Research Center For Transgenic Cloned Pigs for the title "Recent Progresses in Animal Biotechnology"
    • 発表場所
      Chungnam National University(ソウル市)
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] Eggs that fail to become fertilized can be used as N recipient without ethical problem2007

    • 著者名/発表者名
      T Wakayama
    • 学会等名
      Present and Future of Transgenic Cloned Pig Researth
    • 発表場所
      Chungnam National University(チョングナム市)
    • 年月日
      2007-09-06
  • [図書] A laboratory handbook, Third edition. Vol. 1 (ed Celis JE)2007

    • 著者名/発表者名
      Wakayama T.
    • 総ページ数
      87-95
    • 出版者
      Academic press, San Diego, California, USA
  • [産業財産権] 非ヒトES動物の新規作成方法2007

    • 発明者名
      大田浩、坂出裕子、山縣一夫、若山照彦
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特願2007-171788
    • 出願年月日
      2007-06-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi