• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

脂肪細胞の生理と病理における機能ゲノム研究

研究課題

研究課題/領域番号 15081210
研究機関神戸大学

研究代表者

小川 渉  神戸大学, 医学系研究科, 准教授 (40294219)

キーワードIL-6 / インスリン抵抗性 / 肥満 / 糖尿病
研究概要

本年度は脂肪細胞から分泌され、インスリン抵抗性を惹起する因子の候補の一つであるInterleukin-6(IL-6)のインスリン抵抗性への関与についてさらに検討をすすめた。肥満モデルマウスにおいて様々な条件下でIL-6の血中濃度と各臓器でのIL-6のmRNA発現を検討したところ、空腹時や随時摂食時の血中IL-6濃度は肥満、非肥満で差はなかったものの、摂食後や糖負荷試験後にdb/dbマウスや高脂肪食飼育マウスなどの肥満マウスでのみ血中IL-6濃度は著しく増加した。db/dbマウスや高脂肪食飼育マウスでは摂食後に腸間膜脂肪組織や睾丸周囲脂肪組織に加え、脾臓においてもIL-6のmRNA発現量が増加していた。db/dbマウスにIL-6の中和抗体を投与すると耐糖能は改善したが、このとき肝臓のインスリン感受性に変化はなかったが骨格筋のインスリン感受性が増強した。すなわち、IL-6は骨格筋にインスリン抵抗性を惹起すること考えられた。STAT3はIL-6の細胞内情報伝達に重要な役割を果たす分子であるが、db/dbマウスでは骨格筋のSTAT3のリン酸化も亢進していた。骨格筋特異的STAT3欠損マウスとdb/dbマウスの交配によって骨格筋特異的STAT3欠損db/dbマウスを作成した。骨格筋特異的STAT3欠損db/dbマウスの耐糖能はdb/dbマウスに比べて改善していた。またグルコースルランプによる解析により、耐糖能の改善は骨格筋のインスリンの抵抗性が改善によるものと考えられた。以上の結果から肥満動物で摂食後に分泌されるIL-6は骨格筋のSTAT3を活性化することにより、インスリン抵抗性を惹起すると考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Dok1 mediates high-fat diet-induced adipocyte hypertrophy and obesity through modulation of PPAR-gamma phosphorylation.2008

    • 著者名/発表者名
      Hosooka T, 他
    • 雑誌名

      Net Med. 14

      ページ: 188-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Restoration of glucokinase expression in the liver normalizes postprandial glucose disposal in mice with hepatic deficiency of PDK12007

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Y, 他
    • 雑誌名

      Diabetes 56

      ページ: 1000-1009

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝臓の遺伝子転写を標的としたメタボリックシンドロームの治療戦略2007

    • 著者名/発表者名
      小川 渉
    • 学会等名
      第44回日本臨床分子医学会学術集会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2007-07-20
  • [学会発表] 糖代謝におけるPDK1の機能2007

    • 著者名/発表者名
      小川渉
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会第59回合同大会日本細胞生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-05-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Insulin regulation of hepatic glucose metabolism: A therapeutic target of diabetes mellitus2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa W, 他
    • 学会等名
      第50回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-05-25
  • [学会発表] メタボリックシンドローム:その臨床的意義と発症のメカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      小川 渉
    • 学会等名
      27回日本医学会総会シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-04-06

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi