• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

グリア細胞における化学伝達物質およびそのレセプターの制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15082206
研究機関北里大学

研究代表者

高橋 正身  北里大学, 医学部, 教授 (10318826)

研究分担者 東 貞宏  北里大学, 医学部, 助教 (80348507)
板倉 誠  北里大学, 医学部, 講師 (30398581)
阿部 輝雄  新潟大学, 脳研, 准教授 (50010103)
片岡 正和  信州大学, 工学部, 准教授 (90332676)
キーワードグリア細胞 / 化学伝達物質 / 神経伝達物質 / 開口放出 / SNAREタンパク質 / アストロサイト / リン酸化 / キナーゼ
研究概要

脳が機械的損傷やウイルス感染などを受けると活性化アストロサイトが出現するが、その活性化機構や機能的な役割はまだよく分かっていない。 昨年度までの報告で、我々が作成した、SNAP-25変異マウスの脳で、生後10週齢頃から抗GFAP抗体で強染色される活性化アストロサイトが、大脳皮質や海馬を中心に出現することを見いだした。本年度はSNAP-25変異マウスの脳で見られる活性化アストロサイトの性質を明らかにするため、様々な抗体を用いて免疫組繊化学解析を行った。イムノプロット解析から変異マウスの脳ではBDNF発現も上昇することが明らかとなったため、抗BDNF抗体を用いて免疫組繊化学解析を行ったところ、活性化アストロサイトに強い陽性反応を見いだした。さらに様々な抗体を用いて網羅的染色を行った結果、GDNFやSynaptogyrinに対しても陽性反応を示すことが明らかとなった。興味深いことにBDNF陽性の活性化アストロサイトは海馬や大脳皮質に存在しているのに対し、Synaptogyrin陽性細胞は海馬に、GDNF陽性細胞は海馬歯状回に限定して見いだされた。これらの結果からアストロサイトには、活性化の度合いや機能の違いによる多様性が存在することが考えられた。さらに活性化アストロサイトからの神経栄養因子の分泌機構を明らかにするため、ラット由来のグリオーマ細胞にBDNFを発現させたところ、細胞内顆粒に貯蔵され、Ca2+依存的な機構で放出されることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Phosphorylation of adult type Sept5 (CDCrel-1) by cyclin-dependent kinase 5 inhibits interaction with syntaxin-1.2007

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi M
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282

      ページ: 7869-7876

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphomimetic mutation of Ser-187 of SNAP-25 increases both syntaxin binding and highly Ca^<2+> sensitive exocytosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Yang Y
    • 雑誌名

      J Gen Physiol 129

      ページ: 233-244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RIM1 confers sustained activity and neurotransmitter vesicle anchoring to presynaptic Ca^<2+> channels.2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyonaka S
    • 雑誌名

      Nat. Neurosci 10

      ページ: 691-701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activity-dependent phosphorylation of Ser187 is required for SNAP-25-negative modulation of neuronal voltage-gated calcium channels.2007

    • 著者名/発表者名
      Pozzi D
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A 105

      ページ: 323-328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphorylation of SNAP-25 at Ser187 mediates enhancement of exocytosis by a phorbol ester in INS-1 cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Shu Y
    • 雑誌名

      J Neurosci 28

      ページ: 21-30

    • 査読あり
  • [学会発表] 毒素が拓いた情動異常の研究2007

    • 著者名/発表者名
      KKRホテル(熱海)
    • 学会等名
      第54回毒素シンポジウム
    • 発表場所
      犬鳴グランドホテル
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] ミュータントマウスを用いたグリア細胞の活性化機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 正身
    • 学会等名
      「神経-グリア回路網」サマーワークショップ
    • 発表場所
      KKRホテル(熱海)
    • 年月日
      2007-07-09

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi