研究課題/領域番号 |
15082207
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
宮川 博義 東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (90166124)
|
研究分担者 |
井上 雅司 東京薬科大学, 生命科学部, 講師 (30339098)
森田 光洋 東京薬科大学, 生命科学部, 助手 (50297602)
工藤 佳久 東京薬科大学, その他・名誉教授 (20080179)
谷藤 高子 (森本 高子) 東京薬科大学, 生命科学部, 助教授 (10311648)
|
キーワード | アストロサイト / シナプス応答 / Ca振動 / トランジェニック動物 / 代謝型グルタミン酸受容体 |
研究概要 |
1)アストロサイト特異的に細胞内情報伝達経路を活性化する目的で、オクトパミン受容体発現遺伝子改変ラット及びマウスを複数系統作成し、有用な系統のスクリーニングを進めてきた。その結果、培養アストロサイトにおいて、オクトパミン刺激に対して細胞内Ca濃度を示すマウスの系統を確認することができた。この動物から作成したスライス標本において神経-グリア回路網の活動を観察する準備として、マウススライス標本中の細胞に蛍光Ca指示薬をbolus loading法によって負荷する技術を開発した。 2)アストロサイトを成長因子存在下で培養するとグルタミン酸刺激に対してCa振動が誘起されるが、成長因子が存在しない条件では、大きな一過性のCa上昇と、それに続く持続的なCa上昇が見られる。これらの標本について、発現蛋白の違いを検討したところ、小胞体において機能するCaポンプの発現が成長因子存在条件で培養したアストロサイトでは非存在下に培養した標本よりも高いことが判明した。このことから、細胞内CaプールへのCaの取り込みと細胞内CaプールからのCa放出とのバランスによってCa振動が成立するとの作業仮説をたてた。この仮説を検証するため、Ca取り込みと放出の過程を薬理的に阻害し、仮説を指示する結果を得た。 3)シナプス入力によって海馬スライス標本内のアストロサイトに誘起されるCa変動を単一細胞レベルで観察し、突起内をCa waveが伝導することを見出した。 4)高頻度反復シナプス入力によって海馬スライス標本内のアストロサイトにおいてコンダクタンスの上昇が誘起されることを見出した(論文投稿中)。
|