• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

膜結合型AAA-ATPasep47/p97複合体による細胞膜認識とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 15083206
研究機関横浜市立大学

研究代表者

JEREMY R・H Tame  横浜市立大学, 国際総合科学研究科, 教授 (00336588)

研究分担者 朴 三用  横浜市立大学, 国際総合科学研究科, 準教授 (20291932)
雲財 悟  横浜市立大学, 国際総合科学研究科, 助手 (60336592)
キーワードタンパク質 / X線結晶構造解析
研究概要

我々はタンパク質問のソフトなインタラクションについて知見を深めるため、TRAP(トリプトファンRNA結合タンパク質)を用いて研究を行っている。TRAPは熱安定性の非常に高いリング型11量体を形成する。TRAPモノマーをコードするDNAを2つ、3つ、または4つをタンデムに結合させて発現させることにより、複数のドメイン構造を持っ新しいTRAP構造体を作成することに成功した。新しく出来たTRAPはリング型12量体を形成しており、サブユニット間の水素結合パターンは11量体と12量体とで大きな差はない。12量体TRAPはペプチドリンカーにより立体構造的に無理な力がかかっているため、熱安定性が悪い。TRAPタンパク質が、11量体を形成してTRAP一分子を余らせるよりも、少々無理をしてでも12量体になったことは、タンパク質・タンパク質の間のエントロピー調節がいかに重要かを示している。現在、TRAPのトリプトファン結合の協同性について11量体、12量体TRAPでいかに違うかについて解析している。
また、我々は薬剤結合型ヒトヘモグロビンの立体構造解析に成功した。L35と呼ばれる薬剤はヒトヘモグロビンの酸素親和性を下げる。長い間、L35はヘモグロビンのR状態とT状態の間の平衡状態をシフトさせることによって酸素親和性を下げると考えられてきたが、今回の我々のX線結晶構造解析により、L35はヘモグロビンのT状態構造にもR状態構造にも結合することがわかった。L35分子の結合部位がヘモグロビンの酸素結合部位と離れているにも関わらず、酸素親和性が下がることがわかったのである。これはタンパク質自体の動きによって情報が伝わっていると考えざるを得ない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Limited tolerance towards folded elements during secretion of the autotransporter Hbp.2007

    • 著者名/発表者名
      Jong WS, ten Hagen-Jongman CM, den Blaauwen T, Jan Slotboom D, Tame JR, Wickstrom D, de Gier JW, Otto BR, Luinnk J.
    • 雑誌名

      Mol Microbiol. 63(5)

      ページ: 1524-1536

  • [雑誌論文] Nickel binding to NikA : an additional binding site reconciles spectroscopy, calorimetry and crystallography.2007

    • 著者名/発表者名
      Addy C, Chara M, Kawai F, Kidera A, Ikeguchi M, Fuchigami S, Osawa M, Shimada I, Park SY, Tame JR, Heddle JG
    • 雑誌名

      Acta Crystallogr D Biol Crystallogr. 63(Pt 2)

      ページ: 221-229

  • [雑誌論文] 1.25 A resolution crystal structures of human haemoglobin in the oxy, deoxy and carbonmonoxy forms.2006

    • 著者名/発表者名
      Park SY, Yokoyama T, Shibayama N, Shiro Y, Tame JR
    • 雑誌名

      J Mol Biol. 360(3)

      ページ: 690-701

  • [雑誌論文] Rounding up : Engineering 12-membered rings from the cyclic 11-mer TRAP.2006

    • 著者名/発表者名
      Heddle JG, Yokoyama T, Yamashita I, Park SY, Tame JR
    • 雑誌名

      Structure. 14(5)

      ページ: 925-933

  • [雑誌論文] The Swi5-Sfrl complex stimulates Rhp51/Rad51- and Dmcl-mediated DNA strand exchange in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Haruta N, Kurokawa Y, Murayama Y, Akamatsu Y, Unzai S, Tsutsui Y, Iwasaki H
    • 雑誌名

      Nat Struct Mol Biol 13(9)

      ページ: 823-830

  • [雑誌論文] Structural basis for protein recognition by B30.2/SPRY domains2006

    • 著者名/発表者名
      J-S Woo, H-Y Suh, S-Y Park, B-H Oh
    • 雑誌名

      Mol. Cell 24

      ページ: 967-976

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi