• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

法化社会における紛争処理と民事司法の総括

研究課題

研究課題/領域番号 15084101
研究機関千葉大学

研究代表者

村山 眞維  千葉大学, 法経学部, 教授 (30157804)

研究分担者 松村 良之  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80091502)
樫村 志郎  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40114433)
フット ダニエル  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (10323619)
和田 仁孝  早稲田大学, 大学院・法務研究科, 教授 (80183127)
太田 勝造  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (40152136)
キーワード民事紛争 / 紛争処理 / 民事司法 / 司法へのアクセス / 法の主題化 / 紛争処理
研究概要

今年度は、Aグループが紛争行動についての予備調査と本調査を、Bグループは法使用行動についての予備調査を、Cグループは訴訟行動の予備調査をそれぞれ実施したため、総括班では、それらの調査実施にいたるまでの各グループ間の全体的調整を行うとともに、それに関連する研究会を実施した。
まず、全体的調整のための総括班会議は、4月、9月、11月、および1月の4回開催した。第1回総括班会議では、AグループとBグループが前年度に実施した予備・予備調査の実施状況と結果の概要について、Cグループについては継続実施中の予備調査状況について、それぞれ検討した。第2回総括班会議では、主にAグループとBグループの実施予定の予備調査の準備状況について報告がなされ、両者の間の分業をどのようにするかの調整が行われた。第3回総括班会議では、主にAグループの予備調査質問票について検討をするとともに、BとCグループの準備状況についても報告された。第4回総括班会議では、Aグループの本調査の実施準備状況と、BおよびCグループの予備調査実施状況について検討を行った。
総括班では、特定領域参加者全員の間の協力を促進するために、昨年度に引き続き、5月に全体会議を開き、A、B、Cそれぞれのグループの研究進展状況を共有することに努めた。
また、昨年に引き続き、社会調査法研究会を2回開催した。今年度はデータ分析を主なテーマとして、1回目はデータハンドリングから変数操作、単純集計からクロス表の検定、分散分析の入門までを、2回目は回帰分析と因子分析の入門までを、それぞれ取り上げた。来年度は他の多変量解析の手法を取り上げる予定である。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi