• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ナノ領域イメージングを用いた血管内皮細胞の焦点接着斑の力学応答ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 15086203
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 正明  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30111371)

研究分担者 大橋 俊朗  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30270812)
出口 真次  岡山大学, 工学部, 助手 (30379713)
キーワードアクチンフィラメント / 血管内皮細胞 / 張力負荷 / 静水圧負荷 / せん断応力負荷 / マイクロポスト / 焦点接着斑
研究概要

力学的刺激を受けた場合の内皮細胞の応答機構を明らかにする観点から主として以下の2種類の研究を行った。
1.不均一シリコーン膜を用いた張力負荷による細胞骨格の形成
マイクロマシニング技術を用いてシリコン基板表面に微細な凹凸を形成した。凹凸のパターンとしては、なるべく細胞にかかる力学刺激が不均一になることを考慮して、マイクロポストの形成を利用した。これを鋳型としてシリコーン膜に凹凸を転写した。シリコーン膜上の内皮細胞に張力刺激を負荷した状態で内皮細胞の応答状態をアクチンフィラメントの分布から観察した。その結果、平滑な表面上に培養した細胞では、張力負荷の方向とは直交方向にアクチンフィラメントの発達がみられるのが一般的であり、その点を確認することができた。しかしながら、凹凸パターンをもった膜上で培養した細胞に張力負荷を与えた場合には、負荷方向にアクチンフィラメントが配向する特徴的な傾向が見られた。この現象については、現時点では確定的な結果とは言えないため、次年度以降も引き続きデータの蓄積を行う予定である。
2.流れ刺激、静水圧刺激同時負荷による焦点接着斑および細胞骨格の動的挙動観察
流れ刺激に加えて静水圧刺激を同時に負荷し、焦点接着斑および細胞骨格の動的挙動において流れ負荷刺激および静水圧負荷刺激をそれぞれ単独の場合に得られたとの比較・検討を行った。せん断応力は0.1Paから生理的な平均値である3Paまでを負荷し、圧力は50mmHgから150mmHgの範囲で負荷した。その結果、静水圧負荷単独では、細胞の複層化や不整形性などの現象がみられ、かつ細胞間接着に関与するカドヘリンの発現も減少していたが、2Pa以上のせん断応力の同時負荷によって、上述の異常な現象は無くなり、静水圧とせん断応力の組み合わせ負荷による効果が明らかとなった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of actin filament distribution on tensile properties of smooth muscle cells obtained from rat thoracic aortas2006

    • 著者名/発表者名
      K.Nagayama
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics 39・2

      ページ: 293-301

  • [雑誌論文] Tensile Properties of Single Stress Fibers Isolated from Cultured Vascular Smooth Muscle Cells2006

    • 著者名/発表者名
      S.Deguchi
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics (in press)

  • [雑誌論文] Evaluation of tension in actin bundle of endothelial cells based on preexisting strain and tensile properties measurements2006

    • 著者名/発表者名
      S.Deguchi
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biomechanics (in press)

  • [雑誌論文] Intracellular stress transmission through actin stress fiber network in adherent vascular cells2006

    • 著者名/発表者名
      S.Deguchi
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biomechanics (in press)

  • [雑誌論文] Effect of fluid shear stress on migration of vascular smooth muscle cells in cocultured model2006

    • 著者名/発表者名
      N.Sakamoto
    • 雑誌名

      Annals of Biomedical Engineering (in press)

  • [雑誌論文] Flow-induced hardening of endothelial nucleus as an intracellular stress-bearing organelle2005

    • 著者名/発表者名
      S.Deguchi
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics 38・9

      ページ: 1751-1759

  • [雑誌論文] Pipette aspiration method for the measurement of nonlinear and anisotropic mechanical properties of blood vessel walls under biaxial stretch2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohashi
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics 38・11

      ページ: 2248-2256

  • [雑誌論文] In vivo mechanical properties of thoracic aortic aneurysmal wall estimated from in vitro biaxial tensile test2005

    • 著者名/発表者名
      T.Fukui
    • 雑誌名

      Bio-medical Materials and Engineering 15

      ページ: 295-305

  • [雑誌論文] Newly designed tensile test system for in vitro measurement of mechanical properties of cytoskeletal filaments2005

    • 著者名/発表者名
      S.Deguchi
    • 雑誌名

      JSME International Journal, Series C 48・4

      ページ: 396-402

  • [雑誌論文] Flow-induced changes in dimensions and mechanical properties of rabbit common carotid arteries2005

    • 著者名/発表者名
      T.Matsumoto
    • 雑誌名

      JSME International Journal, Series C 48・4

      ページ: 477-483

  • [雑誌論文] Remodeling of Vascular Endothelial Cells Exposed to Fluid Shear Stress : Experimental and Numerical Approach2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohashi
    • 雑誌名

      Fluid Dynamics Research 37

      ページ: 40-59

  • [雑誌論文] Biorheological views of dndothelial cell responses to mechanical stimuli2005

    • 著者名/発表者名
      M.Sato
    • 雑誌名

      Biorheology 42

      ページ: 421-441

  • [図書] 再生医療のためのバイオエンジニアリング2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤正明(共著)
    • 出版者
      コロナ社(印刷中)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi