• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

生体計測ESRIを用いた疾患モデル動物でのフリーラジカル動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 15087206
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

内海 英雄  九州大学, 大学院薬学研究院, 教授 (20101694)

研究分担者 竹下 啓蔵  崇城大学, 薬学部, 教授 (70175438)
輿石 一郎  日本薬科大学, 主任教授 (20170235)
市川 和洋  九州大学, 大学院薬学研究院, 助教授 (10271115)
山田 健一  九州大学, 大学院薬学研究院, 助教授 (60346806)
安川 圭司  九州大学, 大学院薬学研究院, 助手 (80372738)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
キーワード活性酸素 / フリーラジカル / レドックス / 電子スピン共鳴 / 生活習慣病 / ガン / 分子イメージング / MRI
研究概要

最近、糖尿病や高血圧、脳卒中などの疾患に、フリーラジカルが関与していることが明らかにされつつある。本研究では、in vivo ESR/スピンプローブ法を用いて、フリーラジカルと疾患の発症・進展との関わりを明らかにしてきた。DEN処置群でラット上腹部での膜透過性プローブMC-PROXYLのESRシグナル減衰速度は亢進したのに対して、微膜透過性プローブcarbamoyl-PROXYLでは変化しなかった。以上より、DEN処置ラット肝の細胞内で活性酸素が生成していることが示唆された。
また、フリーラジカルの画像化装置として新たに開発されたOMRIは、オーバーハウザー効果を原理としたMRIであり、高い空間分解能を持ち、短時間測定が可能である。細胞内外といったナノスケールでフリーラジカル反応も異なるため、細胞内外を切り分け、さらにそれらを同時に画像解析できれば、より詳細に疾患の成因を解明することが可能となる。そこで、細胞内外のレドックス反応の同時画像化に向けた分子イメージングシステムを開発した。非膜透過性プローブではほとんど還元されないのに対し、膜透過性プローブでは、リポソーム内のアスコルビン酸によって還元される様子を画像化した。
そこで、本システムを疾患モデルの病態解析に応用し、胃潰瘍、潰瘍性大腸炎やガンなど種々の疾患モデルの発症から進展に至る過程において、細胞内と外とでレドックス動態が異なることを示した。
しかし、既存のOMRI装置ではMRI磁場が0.015Tと非常に低いため、感度・分解能共に悪く、正確な意味での解剖学的情報を得られなかったことから、0.4Tの試料搬送型OMRIシステムを開発した。擬似試料を用いて性能評価を実施し、ニトロキシルラジカルを充填した円筒(内径2.0mm、肉厚0.35mm)の輪郭や矩形容器の角が明瞭で、均一な画像が得られた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Advantageous application of a surface coil to EPR irradiation in overhauser-enhanced MRI.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto S. et al.
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medicine 57

      ページ: 806-811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dynamic nuclear polarization properties of nitroxyl radicals used in Overhauser-enhanced MRI for simultaneous molecular imaging2006

    • 著者名/発表者名
      Amirtham Milton Franklin Benial et al.
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medicine 182

      ページ: 273-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Spatially resolved time-course studies of free radical reactions through EPRI/MRI fusion technique.2006

    • 著者名/発表者名
      Hyodo F. et al.
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medicine 56

      ページ: 938-943

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Non-invasive mapping of reactive oxygen species by in vivo electron spin resonance spectroscopy in indomethacin-induced gastric ulcers in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Utsumi H. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 317

      ページ: 228-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An ESR contrast agent is transported to rat liver through organic anion transporter2006

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa K. et al.
    • 雑誌名

      Free Radical Research 40

      ページ: 403-408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] In vivo detection of free radicals induced by diethylnitrosamine in rat liver tissue2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada K. et al.
    • 雑誌名

      Free Radical Biology & Medicine 40

      ページ: 2040-2046

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 生体計測装置及びその方法2006

    • 発明者名
      内海英雄
    • 権利者名
      九州大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2006/301278
    • 出願年月日
      2006-01-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi