• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

Nitronyl nitroxideによるNOの分子機能制御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15087207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関熊本大学

研究代表者

赤池 孝章  熊本大学, 大学院医学学研究部, 教授 (20231798)

研究分担者 澤 智裕  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助手 (30284756)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
キーワードNO / レドックスシグナル / シグナル伝達 / 適応応答 / ラジカル / 細胞死 / 8-ニトログアノシン
研究概要

一酸化窒素(NO)は、血管弛緩、神経伝達、感染・炎症反応の制御など、多彩な生物活性を有するラジカル分子である。本研究にて我々は、NOのシグナル活性の一部が、NOによる生体分子、特に、核酸塩基グアニンのニトロ化反応により発揮されていることを見出した。すなわち、NOの二次シグナル分子であるcyclic GMP (cGMP)のグアニン部分(8位)がニトロ化され、全く新規の環状ヌクレオチド(セカンドメッセンジャー)である、8-nitro-cGMP (8-nitroguanosine 3',5'-cyclic monophosphate)が細胞内で生成することを証明した。さらに、8-nitro-cGMPがcGMPのシグナル活性を保持しながら、cGMPにはないNO固有のシグナル機能、例えば、細胞保護因子ヘムオキゲナーゼ(HO)-1の発現誘導能等を有していることを明らかにした。すなわち、8-nitro-cGMPによる細胞内シグナル伝達機構に関して、8-nitro-cGMPが、HO-1発現調節因子であるKeap1のSH基と反応して、新しいタイプの翻訳後修飾を誘発することが分かってきた。具体的には、蛋白質のCys-SH基と8-nitro-cGMPとの求核置換反応による蛋白質8-thioalkoxy-cGMPアダクト生成反応であり、我々は、この蛋白質の翻訳後修飾を"S-guanylation"と名付けた。我々の発見は、生体が8-nitro-cGMPの生成を介して細胞内センサー・レセプター蛋白質を活性化して、酸化ストレス(あるいは、酸素ストレス)に対する適応応答シグナルを発信することにより"アダプトソーム(adaptosome)"ともいうべきストレス適応応答システムを構築していることを示している。この様なNO/8-nitro-cGMPによる酸化ストレス適応応答の分子制御機構の解明を契機に、今後、酸化ストレス・フリーラジカル研究の新たな展開が期待される。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Nitrative stress in respiratory inflammation caused by influenza virus infection.2007

    • 著者名/発表者名
      Zaki, M.H.et al.
    • 雑誌名

      J. Clin. Exper. Aller. Rev. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] S-Nitrosylation of human variant albumin Liprizzi (R410C) confers potent antibacterial and cytoprotective properties.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishima, Y. et al.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Exp. Ther. 320

      ページ: 969-977

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Analysis of urinary 8-nitroguanine, a marker of nitrative nucleic acid damage, by high-performance liquid chromatography-electrochemical detection coupled with immunoaffinity purification : association with cigarette smoking.2006

    • 著者名/発表者名
      Sawa, T. et al.
    • 雑誌名

      Free Radic. Biol. Med. 40

      ページ: 711-720

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Phosphoinositide 3-kinase in nitric oxides synthesis in macrophage : critical dimerization of inducible nitric oxide synthase.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakai, K. et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 17736-17742

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Analysis of urinary 8-nitroguanine, a marker of nitrative nucleic acid damage, by high-performance liquid chromatography-electrochemical detection coupled with immunoaffinity purification : association with cigarette smoking.2006

    • 著者名/発表者名
      Sawa, T. et al.
    • 雑誌名

      Free Radio. Biol. Med. 40

      ページ: 711-720

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Interleukin-1β induces death in chondrocyte-like ATDC5 cells through mitochondrial dysfunction and energy depletion in a reactive nitrogen and oxygen species-dependent manner.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara, R. et al.
    • 雑誌名

      Biochem. J. 389

      ページ: 315-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of nitric oxide in amyloid fibril formation on transthyretin-related amyloidosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, S. et al.
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 11122-11129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Interleukin-1β induces death in chondrocyte-like ATDC5 cells through mitochondrial dysfunction and energy depletion in a reactive nitrogen and oxygeh species-dependent manner.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara, R. et al.
    • 雑誌名

      Biochem. J. 389

      ページ: 315-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Nitrative stress in respiratory inflammation caused by influenza virus infection.

    • 著者名/発表者名
      Zaki, M.H.et al.
    • 雑誌名

      Clin. Exp. Allergy Rev. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [産業財産権] SH修飾剤2007

    • 発明者名
      赤池孝章, 有本博一, 澤 智裕
    • 権利者名
      熊本大学
    • 産業財産権番号
      特許, 特願2007-015727
    • 出願年月日
      2007-01-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 8-チオアルコキシグアノシン-3', 5'-サイクリック1リン酸を特異的に認識する抗体2007

    • 発明者名
      赤池孝章, 澤 智裕
    • 権利者名
      熊本大学
    • 産業財産権番号
      特許, 特願2007-015728
    • 出願年月日
      2007-01-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi