• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

実空間における複合感性の動的モデル化とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15100004
研究機関中央大学

研究代表者

加藤 俊一  中央大学, 理工学部, 教授 (50297107)

研究分担者 坂根 茂幸  中央大学, 理工学部, 教授 (10276694)
キーワード感性モデル / 知覚感性 / 画像検索 / 類似検索 / オントロジー感性 / 強化現実空間 / 人物抽出 / コントラスト特徴
研究概要

本研究では、五感を対象に、マルチモーダル感性のモデル化に焦点を当て、複数の感覚チャネル間での知覚の相互作用と階層的な類型化・解釈との対応付けの過程をモデル化する。そのために、強化現実空間を利用した複合的感性の高精度かつ動的な計測・分析・モデル化法を開発する。
H15年度は、5年計画の初年度に当たり、複合感性のモデルの枠組みの検討、感性計測のための強化現実空間の構築に着手した。
(1)複合感性のモデル化と情報処理方式
人にやさしい情報環境を実現する上でのニーズを分析し包括的な感性のモデルの枠組みを考案した。それらは、知覚感性(複合感覚を通した対象の知覚)、状況感性(人間のおかれた状況の解釈)、オントロジー感性(個人が持つ知識の体系)、行動・表出感性(外界への働きかけ・表現)、意図感性(個人の価値観や意思)から構成される。
知覚感性に関しては、感覚神経系に見られる順応や側抑制などの現象を工学的にモデル化し、これを利用した対象の特徴記述法、教示学習のアルゴリズム、対象の種類のカテゴリーを超えた類似尺度の構成法を試みた。
また、様々な感性的な表現を収集・分類・整理し、語彙の全集合・個人の持つ語彙の集合・語彙の主観的な分類・様々な感覚イメージとの統合の階層からなるオントロジー感性のモデルを試みた。
(2)実空間における複合感性の計測方式
環境光の変化をともなう実空間内での人間の個人識別や、位置・身振り・顔の向きなどの時間変化を検出するために、側抑制でも抽出されているコントラスト特徴を利用し、画像のフレーム間での8方向2点間のコントラストの変化量により人物や変化した部位を安定して検出する手法を開発した。
また、行動を計測する手法として、マクロ・メゾ・ミクロ視点の統合、パッシブ・アクティブな観測の統合、直接的・間接的なインタラクションの統合による強化現実空間を試作した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 階層的分類を用いた視覚感性のモデル化と類似画像検索への応用2003

    • 著者名/発表者名
      多田昌裕
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌:データベース Vol.44, No.SIG8

      ページ: 37-45

  • [雑誌論文] 消費者の感性モデルを利用したレコメンデーションシステムの構築2003

    • 著者名/発表者名
      矢野絵美
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌:データベース Vol.44, No.SIG8 (TOD18)

      ページ: 46-54

  • [雑誌論文] Development of a recommendation system with multiple subjective evaluationprocess models2003

    • 著者名/発表者名
      Emi YANO
    • 雑誌名

      International Conference on CYBERWORLDS (CW2003) CW2003

      ページ: 344-351

  • [雑誌論文] Human Communication Support by the Taxonomy of Subjective Evaluations2003

    • 著者名/発表者名
      Emi SUEYOSHI
    • 雑誌名

      Journal of the Asian Design International Conference Vol.1 6th ADC TSUKUBA ISSN 1348-

      ページ: E-50

  • [雑誌論文] Automatic Classification and Analysis Facility for Similarity Retrieval of Design Objects2003

    • 著者名/発表者名
      Masahiro TADA
    • 雑誌名

      Journal of the Asian Design International Conference Vol.1 6th ADC TSUKUBA ISSN 1348-7817

      ページ: E-48

  • [雑誌論文] Design and Development of Kansei Model Database System2003

    • 著者名/発表者名
      Akihiro OGINO
    • 雑誌名

      Journal of the Asian Design International Conference Vol.1 6th ADC TSUKUBA ISSN 1348-7817

      ページ: E-49

  • [産業財産権] 判別分析を行う方法、類似画像検索方法、及びそのプログラム、装置2004

    • 発明者名
      加藤 俊一, 多田 昌裕
    • 権利者名
      中央大学, 加藤 俊一, タマティーエルオー株式会社
    • 産業財産権番号
      特許権特願2004-056290
    • 出願年月日
      2004-03-01
  • [産業財産権] 形状類似判断方法、及び、形状類似判断のためのプログラム2003

    • 発明者名
      加藤 俊一, 惣田 智志
    • 権利者名
      中央大学, 加藤 俊一, タマティーエルオー株式会社
    • 産業財産権番号
      特許権特願2003-312700
    • 出願年月日
      2003-09-04

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi