• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経可塑性及び脳の発生・分化におけるIP3受容体/Ca2+シグナリングの解析

研究課題

研究課題/領域番号 15100006
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

御子柴 克彦  独立行政法人理化学研究所, 発生発達研究グループ, グループディレクター (30051840)

キーワードCa^<2+> / IP_3 / IP_3 receptor / 2型,3型IP_3レセプターダブルノックアウトマウ / IP_3レセプターノックアウトマウス / 外分泌機能 / 唾液分泌 / 膵液分泌
研究概要

IP_3レセプターは細胞内の小胞体に局在し、細胞外からの刺激により産生されたIP_3によって開くCa^<2+>チャネルである。IP_3レセプターは3種類存在し、各々IP_3、結合能が異なり、特有な細胞に発現してその細胞特有な機能を有している。我々は結晶構造を解いたSuppressor domainの各タイプとIP_3結合コアとのキメラタンパク質のIP_3結合実験結果から、Suppressor domainが各タイプのIP_3結合親和性を決定していることを証明した(J.Biol.Chem.2007、J.Neurochem.2007)。更に生体機能におけるIP_3レセプターの役割を明らかにするため、ノックアウトマウスの解析を精力的に行った。タイプ2型、3型のダブル欠損マウスでは唾液分泌障害、涙腺分泌障害、膵液分泌障害が起きる。全く同じ症状を呈するシェーグレン症候群やリューマチの患者を含めた2,000人近くの自己免疫疾患患者を検索したところ、50%以上の確率で血清中にIP_3受容体抗体が検出された(Clin.Rheumatol.2007、Modern Rheumatol.2007)。またタイプ2型、3型のダブル欠損マウスは穎粒細胞前駆体の分化や外穎粒層から内穎粒層への移動に異常が見られた。つまり小脳の発達における穎粒細胞の分化に、タイプ2型、3型を介したカルシウム放出が直接関わっているといえる(J.Neurochem.2008)。タイプ1型IP_3受容体は大動脈血管細胞に恒常的に発現しており、タイプ1型を欠損させた大動脈ではアゴニストに対する平滑筋の収縮が低下した(BBRC2008)。タイプ3型は味覚細胞に発現するが、IP_3レセプターと味覚の関係についてはわかっていない。タイプ3型欠損マウスは甘み、うまみ、苦みの刺激に対して異常反応を示した。タイプ3型は味覚の感知を仲介していると考えられる(J.Biol.Chem.2007)。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 23件) 学会発表 (14件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Optimization of Transfection Conditions for Gene Expression,siRNA Knock-Down,and Live Cell Imaging Using FuGENE(R) HD Transfection Reagent2008

    • 著者名/発表者名
      Kwaai K., et. al.
    • 雑誌名

      BIOCHEICA 1

      ページ: 21-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Up-regulated PAR-2-mediated salivary secretion in mice deficient in muscarinic acetylcholine receptor subtypes2007

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, T, et. al.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Therapy 320

      ページ: 516-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of limited cutaneous systemic sclerosis developing anti-mitochondria antibody positive primary billary cirrhosis after acute myocardial infarotion.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyachi K, et. al.
    • 雑誌名

      Clin Rheumatol. 26

      ページ: 1571-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dvl regulates endo- and exocytotic processes through binding to synaptotagmin.2007

    • 著者名/発表者名
      Kishida S, et. al.
    • 雑誌名

      Genes Cells. 12

      ページ: 49-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The IP3 receptor/Ca2+ channel and its cellular function2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 雑誌名

      Biochem Soc Symp.

      ページ: 9-22

  • [雑誌論文] ZIC2-dependent transcriptional regulation is mediated by DNA-dependent protein kinase,poly(ADP-ribose)polymerase,and RNA helicase A2007

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro A., et. al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 282

      ページ: 9983-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of Reelin signaling by Cyclin-dependent kinase 52007

    • 著者名/発表者名
      Ohshima T., et. al.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1140

      ページ: 84-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular basis of the isoform-specific ligand-bindingaffinity of inositol 1,4,5-trisphosphate receptors.2007

    • 著者名/発表者名
      Iwai M., et. al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 282

      ページ: 12755-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Up-regulation of ras-GAP genes is reversed by a MEK inhibitor and doxorubicin in v-Ki-ras-transformed NIH/3T3 fibroblasts.2007

    • 著者名/発表者名
      Hashii M., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 356

      ページ: 374-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inositol 1,4,5-trisphosphate receptors are autoantibody target antigens in patients with Sjogren's syndrome and other systemic rheumatic diseases.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyachi K., et. al.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol. 17

      ページ: 137-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pak1 regulates dendritic branching and spine formation.2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K., et. al.
    • 雑誌名

      Dev Neurobiol. 67

      ページ: 655-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zic2 and Zic3 synergistically control neurulation and segmentation of paraxial mesoderm in mouse embryo.2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue T., et. al.
    • 雑誌名

      Dev Biol. 306

      ページ: 669-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The extremely conserved C-terminal region of Reelin is not necessary for secretion but is required for efficient activation of down stream signaling.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakano Y., et. al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 282

      ページ: 20544-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cdk5 is required for multipolar-to-bipolar transition during radial neuronal migration and proper dendrite development of pyramidal neurons in the cerebral cortex.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohshima T., et. al.
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 2273-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zic1 and Zic3 regulate medial forebrain development through expansion of neuronal progenitors.2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue T., et. al.
    • 雑誌名

      J Neurosci. 27

      ページ: 5461-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human malarial parasite,Plasmodium falciparum,displays capacitative calcium entry:2-aminoethyl diphenylborinateblocks the signal transfuction pathway of melatonin action on the P.falciparum cell cycle.2007

    • 著者名/発表者名
      Beraldo, H.F., et. al.
    • 雑誌名

      Journal Pineal Research. 43

      ページ: 360-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IP3 receptor/Ca2+ channel:from discovery to new signaling concepts.2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba K.
    • 雑誌名

      J Neurochem. 102

      ページ: 1426-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ligand-induced Conformational Changes via Flexible Linkers in the Amino-terminal region of the lnositol 1,4,5-Trisphosphate Receptor.2007

    • 著者名/発表者名
      Chan J., et. al.
    • 雑誌名

      J Mol Biol. 373

      ページ: 1269-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abnormal Taste Perception in Mice Lacking the Type 3 lnositol 1,4,5-T risphosphate Receptor.2007

    • 著者名/発表者名
      Hisatsune C., et. al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282

      ページ: 37225-37231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclin-dependent kinase 5 is required for control of neuroblast migrati on in the postnatal subventricular zone.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirota Y
    • 雑誌名

      J Neurosci. 27

      ページ: 12829-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusual Patch Matrix Organization in the Retrosplenial Cortex of the reeler Mouse and Shaking Rat Kawasaki.

    • 著者名/発表者名
      Ichinohe N., et. al.
    • 雑誌名

      Cereb Cortex. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Ca^<2+>in muscle contraction to IP_3receptor/Ca^<2+>signaling in memory of Setsuro Ebashi

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Type 2 and type 3 inositol 1,4,5-trisphosphate(IP_3)receptors promote the differentiation of granule cell precursors in the postnatal cerebellum.

    • 著者名/発表者名
      Futatsugi A., et. al.
    • 雑誌名

      J Neurochem. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predominant role of type 1 IP_3 receptor in aortic vascular muscle contraction

    • 著者名/発表者名
      Zhou H., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Structure of IP_3receptor/Ca^<2+>channne and its cell function2008

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      Fukuoka Symposium on Moleoular Soft Interactions at Biomembrane Interface
    • 発表場所
      九州大学、福岡
    • 年月日
      2008-01-26
  • [学会発表] The role of Ca^<2+>signaling in cell function with special reference to exocrine Secretion2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      The 13th Annual Meeting of the Kyoto Cornea Club
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20071130-1201
  • [学会発表] Calcium signaling and cell function2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      Karolinska Institute-RIKEN-BSI First Joint Symposium
    • 発表場所
      Karolinska Institute Sweden
    • 年月日
      20071122-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] IP_3 receptors/Ca^<2+> channel and its role in cell signaling2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      Inositide signaling symposium
    • 発表場所
      Washington DC USA
    • 年月日
      20071104-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] IP_3 receptors/Ca^<2+> channel: role in cell function2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      The 4th meeting of International Redox Network
    • 発表場所
      Chejudo,Korea
    • 年月日
      20071030-1102
  • [学会発表] IP_3 receptors/Ca^<2+>channel and its role in cell signaling2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      From Molecules to Cognition a tribute to Jean-Pierre Changeux
    • 発表場所
      Pastuer Institut Paris,France
    • 年月日
      20070917-19
  • [学会発表] 神経細胞の生理学脳神経系の発生・分化の分子機構の解明細胞内情報伝達とカルシウム2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      京都大学特別講義
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20070614-15
  • [学会発表] IP_3 receptors/Ca^<2+>channel and its role in cell signaling2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      International Symposium on Calcium Channels and Transporters
    • 発表場所
      The University of Manchester,England
    • 年月日
      20070607-09
  • [学会発表] IP_3 receptors/Ca^<2+>channel and its role in cell signaling2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      Nobel Forum symposium"Celllular regulation by phosphorylated inositols"
    • 発表場所
      Karolinska Institute,Stockholm,Sweden
    • 年月日
      20070525-26
  • [学会発表] IP_3 receptors/Ca^<2+> channel2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      14th congress Ca_<2+>binding Proteins and Ca_<2+>function in health and disease
    • 発表場所
      La Palma,Spain
    • 年月日
      2007-10-16
  • [学会発表] 今後の新しい展開に向けてTowards further development of the signaling field2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-12
  • [学会発表] IP_3 receptors/Ca^<2+>channel and its role in cell signaling2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences:Calcium Signaling
    • 発表場所
      New Hampshire USA
    • 年月日
      2007-07-10
  • [学会発表] カルシウムイオンとシグナル伝達2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      第6回重症筋無力症治療フォーラム
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2007-05-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 神経発達におけるリチウムとカルシウムイオンの作用2007

    • 著者名/発表者名
      Mikoshiba, K.
    • 学会等名
      リチウム研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-04-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [備考]

    • URL

      http://www.brain.riken.jp/jp/k_mikoshiba.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi