• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

幹細胞再生医療のための機能性足場とバイオリアクタの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15100009
研究機関京都大学

研究代表者

田畑 泰彦  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50211371)

研究分担者 山本 雅哉  京都大学, 再生医科学研究所, 助手 (10332735)
梅澤 明弘  国立成育医療センター研究所, 生殖医療研究部, 部長 (70213486)
山岡 哲二  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 部長 (50243126)
キーワード機能性足場 / 幹細胞 / 増殖と分化 / バイオリアクタ / 生体吸収性高分子材料 / スポンジ / 不織布
研究概要

高い細胞親和性をもつコラーゲンからなるスポンジは、強度に乏しく、細胞の増殖とともに、スポンジが収縮、変形する。この問題点を解決するために、ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維を組み込み、力学補強を行った。コラーゲンスポンジ内にラット骨髄から採取した骨髄間葉系幹細胞を播種した。力学補強することによって、スポンジ内での細胞の増殖、骨分化の程度が高まることがわかった。培養液の流動のない静置培養法に比べて、培養液を流動させる振とう培養、旋回培養、およびperfusion培養の方が、細胞の増殖、分化が増強されることがわかった。旋回培養時の回転速度が細胞の増殖、分化に影響を与えた。回転数が低い場合には、スポンジ表面近傍の細胞のみが増殖した。この結果は静置培養と同様であった。高回転数においては、細胞増殖が速く、スポンジ表画に増殖細胞の壁が形成され、スポンジ中央部での細胞の増殖は認められなかった。中間の回転数の場合には、スポンジ表面と中央で良好な増殖が得られ、スポンジの中で、細胞は均一な分布で増殖することがわかった。骨分化に関しても、同様の回転数依存性が認められた。また、金蒸着を行ったPETフィルム表面へ片末端がCH3、OH、COOH、およびNH2基などのアルカンチオール混合物を反応させ、フィルム表面へ異なる化学官能基を種々の比率で導入固定した。OHとNH2基、およびOHとCOOH基との混合によってヒト脂肪由来未分化間葉系幹細胞の増殖は増加し、OHとCOOH基、およびOHとCH3基との混合によって細胞の脂肪分化が促進された。表面に固定化されたCOOH基を介して細胞接着活性をもつRGDSテトラペプチドを表面に化学固定した。RGDS固定化により、細胞の初期接着と増殖は高まった。アルカンチオールの置換反応を利用して、COOH基濃度のグラジエントを利用してPET表面に固定化RGDSのグラジエントを形成した。その結果、表面固定化RGDS濃度に対応した細胞の増殖が認められた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Collagen-PGA hybrid matrix with bFGF accelerated angiogenesis and granulation tissue formation in diabetic mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagato K., Umebayashi H., Wako M., Tabata Y., Manabe M.
    • 雑誌名

      J. Dermatology

  • [雑誌論文] Influence of basic fibroblast growth factor in the solution and adsorbed from on the proliferation and differentiation of cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue S., Tabata Y.
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration 26・3

      ページ: 181-184

  • [雑誌論文] Evaluation of bone regeneration by DNA release from composites of oligo(poly(ethylene glycol) fumarate) and cationized gelatin microspheres in a critical-sized calvarial defect.2006

    • 著者名/発表者名
      Kasper F.K., Young S., Tanahashi K., Barry M.A., Tabata Y., Jansen J.A., Mikos A.G.
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res 78A

      ページ: 335-342

  • [雑誌論文] Fabrication of non-woven mats of gelatin/poly(L-lactic acid) composites by electrospinning and their application for scaffold of cell proliferation.2006

    • 著者名/発表者名
      Moon Young Sun., Uyama Hiroshi., Inoue Sachiko., Tabata Yasuhiko
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 35・6

      ページ: 564-565

  • [雑誌論文] In situ regeneration of adipose tissue in rat fat pad by combining a collagen scaffold with gelatin microspheres containing basic fibroblast growth factor.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka Y., Yamashiro H., Yasuda K., Kimura Y., Inamoto T., Tabata Y.
    • 雑誌名

      Tissue Engineering 12・6

      ページ: 1475-1487

  • [雑誌論文] Reversal of mouse hepatic failure using an implanted liver-assist device containing ES cell-derived hepatocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Soto-Gutierrez A., Kobayashhi N., Rivas-Carrillo J.D., Navarro-Alvarez N., Zhao D., Okitsu T., Noguchi H., Basma H., Tabata Y., Chen Y., Tanaka K., Narushima M., Miki A., Ueda T., Jun H.-S., Tanaka N., Lebkowski J., Yoon J.-W., Fox I.J.
    • 雑誌名

      Nature biotechnology 24

      ページ: 1412-1419

  • [図書] 再生医療のためのバイオマテリアル2006

    • 著者名/発表者名
      田畑 泰彦
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      株式会社コロナ社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi